お疲れ様です!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆
ハレー彗星が地球に大接近し
テレビの通販で望遠鏡が販売されたり
伝説になるファミコンソフト
「ドラゴンクエスト」が発売された年...
ゲームセンターに旋風を巻き起こした
あのゲームの続編が登場した
上からのビューであることは一緒だったが
立体的に美しくなり、操作性も独特
さらにゲーム終了すると、パスワードが表示され
コンティニューできる
初めてのアーケードゲームだったのではないだろうか?
イシターの復活
The Return of Ishtar
1986年、ナムコから発売
あの「ドルアーガの塔」の続編作品
ドルアーガを倒した後、塔から脱出するまでを描いた
アクションRPG
このゲーム...めっちゃ燃えてました!!
周りの、マニアックなお兄さん達が!!!
僕にとってはややこしく
当時は手が出せないゲームだったなぁ
なんと言ってもレバーが二つあり
それで主人公の2人を同時に動かさないといけない
正確にはメインのカイだけ動かし、ギルはボタン1つで呼べるのだが
見てる分ではチンプンカンプン!
経験値を得て、成長する要素もあるが
コンテ後にしか成長結果が反映されないらしく
実質、ワンコインクリアはできない
カイの呪文の多さも
僕をこのゲームから遠ざけた理由の1つ
アタック系の呪文が13種類
プロテクト(守備)系の呪文が11種類
アシスト系の呪文が8種類
ライト系の呪文が9種類
メディカル系の呪文が12種類
スペシャル系の呪文が11種類である...無理っす!!
パスワード制だったので
一所懸命に育てた人のパスワードを
盗むような事件もあったらしく
ゲームに詳しい友人に聞いたのだが
アーケードゲーム専門攻略マガジン【ゲーメスト】
が出したパスワードを
【マイコンBASICマガジン】が盗用する事件があったそうだ!
【ゲーメスト】は誤植で有名な雑誌なんだけど
その誤植ごと【マイコンBASICマガジン】に掲載された
情報漏洩を確かめるため
【ゲーメスト】が嘘の情報を書いて置いておいた所
その嘘情報がそのまま
【マイコンBASICマガジン】に掲載されたんだって
凄い時代ですね
僕は全くプレイしてませんでしたが
ず~~~~~~~~~と観てました☆
上手い人...てか時間を掛けてキャラを育てた人は
かなり長い時間このゲームを遊ぶ事ができたので
ず~~~~~~~~~~~~~~と観てました☆
様々な機種に移植されてる本作
マニアックな作品ですが
グーグル先生を頼りに
今更ながら、攻略してみたいタイトルであります
(左下にあるのが前作で倒された
ドルアーガの墓です♪R.I.Pと書かれてますね)
最後まで読んでいただき、あざっす!!