お疲れ様です!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆
大横綱、千代の富士が現役引退し
若貴フィーバーで相撲界は大いに盛り上がり
ドラマ「101回目のプロポーズ」がヒットした年
ゲームセンターに現われたゲームを見て驚愕した
な...なんてかっこいいオ-プニング
しかし、ゲーム画面はチープそのもの...
同じ漫画を題材にしたアーケードゲームを攻略したガバスにとって
こうまで違うのかと逆の意味で感心したゲーム
あしたのジョー伝説
1991年、SNKから発売!
開発はWAVEで、NEOGEOでございますよ!!
レバーとA+Bボタンの組み合わせでジョーを操作する
サイドビューアクショゲーム...なんですが
くっ.........そ難しい!!
もうね...鬼かてくらい難しかったです...
パンチもフックとかアッパーとかあるんですが
全く使えない!!特にアッパーが当らん!
基本戦法は避けてから打つ!!アレ...
なんかコレって前に書いた
ネオジオのゲームでも同じだったような
ガードはほとんど使わなかったけど
攻略するには最終面でガードが必要だったとか...
ほんで体力ゲージが3本あるんですが
ゲージを1本全て使い切った状態で
2本目が少し減ってるとします
その状態でステージクリアすると体力の回復が
2本目のゲージまでしか回復しないという鬼畜仕様!!
その設定が難易度に拍車をかけてましたね
さらにですね、ゲーム内容なんですが
リングの上で戦うステージと
路上でのストリートファイトステージがあるんです
それを漫画のストーリーに合わせて進んでいくんですが...
1面で登場するのがマンモス西
原作で西に会うのは少年鑑別所なのだが
ゲームでは何故か少年院になってる
この辺だとまで許せる範囲なのだが...
(ジョーと同じような体格のマンモス西)
トリプルクロスで倒す、「ウルフ金串」は
どうしてこうなったの控え室での乱闘!!
いやね...原作でもこの乱闘はあったけどさ
その後にちゃんと試合したやん?
フォーカスすんのそこちゃうの?
(セコンド共々ぶっ倒しにいくジョー)
極めつけは7面のカーロス・リベラ戦
これもリングでは無く、ストリートファイトなんだけど
なんとセコンドのロバートと共に攻めてくる!
カーロスは蹴りまで使ってくるのだから
もうメチャクチャである
(セコンドでマネージャーのロバートの、アッパーをかいくぐるジョー)
原作ファンもゲームファンも微妙だったこのゲーム
しかし、なぜか記憶に強く残っているのは
僕だけでしょうか...
まさに、伝説である!!
オープニング
エンディング...
最後まで読んでいただき、あざっす!!