お疲れ様です!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆
幼い頃、家族で食事に行った時だけ
入ることができ、ゲームプレイできた
ボーリング場に併設されたゲーセン
そこで見る、駄菓子屋ゲーセンにはない
色鮮やかな最新ゲームの数々
上手いプレイヤーはヒーローであり
10歳だったガバス少年は
「次はどんなステージなんだろう?」と
そのプレイを輝いた瞳で見つめていた
1983年、アイレムから発売
上からの視点と、後方からの視点が切り替わり
ニューヨークを目指すバイクゲームだ!!
タイム制ではなく燃料製で
普通に走っていても、どんどん燃料は減っていき
障害物に接触すると大幅な減少となる
ステージには燃料缶が配置されているので
障害物を交わしながら
いかに燃料を手に入れるかも重要になってくる
燃料がなくなるとゲームオーバー
ステージの基本は上からの視点であり
そこをクリアすると後方からの視点に変わるのだが
後方視点の進む先には、目指す町が見える
この町並みを見るのがたまらなく好きだった☆
僕にとっては、かなり思い入れのあるゲームなのだが
今から10年以上前に大阪にあったゲーム雑貨のお店
「デルターチューン」でファミコン大会を企画した際
2回戦にこのゲームを使用したのだが
大会参加者のほとんどが、このゲームを知らなかった...
アイレムのファミコン参入の第一弾なんで
皆、知ってると思っていたが
自分の考えがマイノリティであることを
突きつけられた瞬間でもありました☆
最後まで読んでいただき、あざっす!!