お疲れ様です!
ゲームミュージックDJ 200Gavasで~~す☆
前回の記事で紹介した
あっという間に消えていったハード
3DO REAL
その中でも話題になったソフトが
「スーパーストリートファイターⅡX」と
Dの食卓
1995年、ワープから発売
当時は珍しかった3DCGを使い
映画のような演出が話題になったホラーゲーム
ストーリーは...
病院で院長を務める「リクター・ハリス」
突如、彼は患者や同僚を次々と射殺し
病院内に立てこもる
父親を説得するために病院に乗り込んだ
「ローラ・ハリス」
そこで彼女は異次元空間に飲み込まれ
古城に迷い込んでしまう
この古城は父親の精神世界だった
ローラは無事、この古城から脱出できるのだろうか?
って感じだった☆
このゲームは当時めっちゃ話題になり
色んな雑誌で開発者である
「飯野賢治」さんがインタビューを受けていた
(ゲーム中に4匹登場する玉虫)
(玉虫を発見すると母親との記憶が蘇る)
けっきょくプレイしたのは
数年後に発売さてたサターン版
セーブ機能はなく、2時間の制限があり
2時間以内に謎を解かないとゲームオーバー
基本的にノーヒントであるが
コンパクトを見ると、ヒントになる映像が見える
だが、見るたびに鏡にヒビが入り
最終的には割れてしまう
やればやるほど、攻略しやすくなるゲームでした
ゲーム業界に3DCGという新しい風を送り込み
ゲームとして初めて
マルチメディアグランプリ95通商産業大臣賞を受賞
「飯野賢治」さんは故人になってしまいましたが
彼の功績を残す、名作であるのは間違いありません☆
最後まで読んでいただき、あざっす!!