お疲れ様です!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆
1994年はまさに、格ゲーブーム真っ只中
KOF94、鉄拳、バーチャファイター2も登場
夕方のゲーセンは学生からサラリーマンまで
鬼の盛り上がりを見せていた!!
そんな中、あの老舗メーカーのタイトーも
重い腰を上げて格闘ゲームに参戦!!
カイザーナックル
大きな特徴としてはストⅡと同じ
大、中、小、の6ボタンであるが
小、中の同時押し「超攻撃」
中、大の同時押し「激攻撃」が出せること
あと最終奥義と呼ばれる、超必殺技もあったかな
僕の通っていたゲーセンではあまり人気はなく
対戦台に隠れるように隅っこで1人用台として
細々と稼動していた
ただ常連客の1人である、Yくんだけは
暇を見つけてはこのゲームを攻略しようと
日々、精進を重ねていて
それを横から眺めるのが、僕の楽しみにもなっていた
ただ、このカイザーナックル...
CPUがめっちゃ強いのだ!!
それは恐ろしいレベルの強さである...
自分のキャラを選んだ後、対戦するCPUを選ぶのだが
この時点で適当に選んでいると、まず先には進めない
パターンを構築しないと勝てない鬼仕様!!
普通に戦ってると超反応で反撃してくる!!
さらに鬼なのが中ボス、表ボス、裏ボス
中ボスは投げキャラ「ゴンザレス」なのだが
もんの凄い間合いから吸ってくる!!
こちらの足払いが届かない位置からも吸ってくるという
ダイソンもビックリ、脅威の吸引力の持ち主
(写真はミカドさんのyoutubeより拝借しております)
(この投げが鬼の減り!!)
表ボスは「アステカ」
とにかく早い!!早すぎる!!
ずっとこのゲームをやってるYくんでさえ
何度も負けてしまうのを目撃している
そして一定条件を満たすことで登場する
真のボス「ジェネラル」
はっきり言おう!!
僕はこの「ジェネラル」に1撃も喰らわせたことがない
体力ゲージを1ミリも減らす事が出来なかった...
もちろん、ここまで来てくれたのはYくんだ!!
Yくんも「このボスは倒した事がない」とのこと
(飛び道具まで数方向に飛ぶ...)
これはアーケードゲーム攻略専門誌
「ゲーメスト」の攻略記事に頼るしかないと
記事を読んだのだが、そこに書いてあったのは...
「ジェネラルを倒した方はご連絡ください」
....
後にインターネットの普及のお陰で
伝説に残る高難易度の格ゲーとして
名を残してるゲームであります...
なんせ主人公より
ラスボスのほうが有名ですから(笑)
最後まで読んでいただき、あざっす!!