一番燃えたKOF ザ・キングオブファイターズ97 | ゲームミュージックDJ 200gavasのブログ

お疲れ様です!
ゲームミュージックDJ  200Gavasです☆



オーストラリアから帰ってきて

すっかりいつもの生活に戻ってしまいました

今週末には自開催のインベントも控えているので

気合を入れ直し、精進していきます

 

 

 

息子にお土産でもとお店をウロウロしてると

カンガルーのキンタ○のキーホルダーとか買うってて

これもらって喜ぶ奴はいるのか?と

物思いにふける日もありました(笑)

 

 

 

さて94年にゲーセンで稼動を始めたK.O.F

1年ごとにSNK人気キャラが追加され

95年、96年と発売されました

 

 

 

ただこの間、すなわちオロチ編

95は主人公「草薙京」のライバル

「八神庵」が登場し

ダークヒーロー好きの僕は奴に一目ぼれ

喜んで使い始めるも、即死コンボの多さに

ちっとバランス悪いんじゃないの...って事で

あまりプレイせず...

 

 

 

96もギース、クラウザーなど参戦し

重厚なストーリーの魅力もあったが

特定のキャラが強すぎる

テリーの連続技が全く繋がらないなど

これまた対戦格闘としては不安定...

がっちり対戦にのめり込む事はなかった

やり込みだしたのはこの作品からだ

 

 

 

 

ザ・キングオブファイターズ97

 

 

 

お祭り格闘ゲームの最終章

特殊なコマンド入力による隠しキャラも追加

特定のキャラでチームを組むと見れる

エンディングも魅力の1つ

なんといっても雑誌のオススメキャラが

チームとして参戦していたのも良かった

 

 

 

 

なんで熱中しだしたかと言うと

オロチ編最後ということで遊びたかったし

ネオジオCDでソフトを購入し

当時のゲーム仲間「ヒヨコ」くんも

このゲームにハマってくれたのが大きな理由

 

 

 

大阪で仕事をしていた(彼は住まいは京都)

「ヒヨコ」くんを週末に招き

終わらない戦いを繰り広げていた

それもあってかゲーセンでもなんとか戦うことができ

対戦三昧の日々を送ることになった

 

 

 

でもやっぱりそこはKOF

やり込むにつれ特有のゲームバランスが姿を現す

前回でコンボが繋がらなかったテリー

初登場のくせオロチの血を引いている山崎

草薙京が永久コンボを持っている...

特にテリーは前回の鬱憤を晴らすかのように凶悪!

 

 

 

 

隠しキャラのいかつい強さ

特に暴走庵の強さたるや

まさに一騎当千!!

飛び蹴りのみで負けたこともあるくらいだ

 

(自キャラとしても使用できる暴走庵)

 

 

コマンド投げを持ってるキャラも強かった...

1フレームで技が発生するだけでなく

ジャンプの出始めも投げられてしまう

 

(この3人のエンディングこそ真のエンディングではないだろうか?)

 

 

 

やはり対戦格闘としてのバランスは良くはなかったが

このゲームでは素晴らしい時間を過ごさせてもらった

KOFの中で1番思いいれの強い作品です☆



 

 

最後まで読んでいただき、あざっす!!