ファイナルファンタジー7 リメイクについて | ゲームミュージックDJ 200gavasのブログ

お疲れ様です!
ゲームミュージックDJ  200Gavasです☆


つつつ...ついに

ファイナルファンタジー7の最新映像が公開!!

リメイク決定からほぼ2年間

なんの音沙汰もなかったので心配してましたが

じょじょにではありますが進行してたようで

嬉しい限りであります☆

 

 

 

最新の映像ではついに「エアリス」が登場

最後のほうにはゲーム内前半では

ストーカーのように主人公を付回した

「セフィロス」さんも後姿で登場してました

 

 



FF7は1997年、プレイステーション初の

ファイナルファンタジーとして登場し

3Dポリゴンを使用するなど

めちゃくちゃ話題になったRPG

この7のお陰で8が売れたのは事実だと思います!


 

ただ、この圧倒的リメイクにも

僕ならではのお願いが...

 

 

 

まず戦闘時でのマテリアの使い方

 

 

このFF7の魅力の1つに

様々なマテリアの存在があります

マテリアはだいたい4つに分類されていて

召喚、コマンド、支援、魔法に分かれています

それを上手く組み合わせれば

戦闘を優位に進めることができました

 

 

 

リメイク前はコマンド選択式、ターン制の戦闘

前列、後列の概念があり

剣などの近距離武器は前列にいれば通常威力

後列にいれば威力は半減しますが、受けるダメージは1/2

バレットの銃のような遠距離武器は

後列でも威力が変わらないので

遠距離武器を持っているバレット、ビンセントなどは

後列で戦わせるのが基本となってました

 

 

 

ただ、ここに「遠距離攻撃」というマテリアを

武器、防具などに装備させると

クラウドの剣でも後列に下げても威力は変わらない

飛行してるモンスターにも攻撃が届くようになります

 

 

 

そして僕の大好きなマテリアの1つ

「連続斬り」のマテリア

このマテリアを装着すると

連続で2回攻撃することになる

マテリアを成長させれば「乱れうち」になり

連続で4回斬り付けるという代物

 

 

 

 

今回の戦闘はリアルタイムで行われる様子なので

このマテリアを上手く使用することにより

戦闘を有利に進めることが出来る事を

リアルタイムバトルでも

ちゃんと組み込んでほしいってのが

僕の願いの1つであります!!

 

 

 

「盗む」のマテリアも有効に使えるようにしてほしいし

「敵の技」のマテリアもちゃんとあってほしいなぁ...

 

 

このマテリアは必要なくなったので無くしました

ってのが1番やってはいけない事だと思います!!

 

 

 

後は召喚獣

最近のFFは召喚獣が少ないし、バリバリ使えない!!

これも僕がFFから離れていった理由の1つ

FF7は召喚獣の数が凄く多くて

それを使うのが楽しみのだった

今回のリメイク版もバリバリ使わせてほしい!!

 

 

 

あのグラフィックで見る究極召喚獣

「ナイツ・オブ・ラウンド」が楽しみだ!!

 

 

 

リメイク版は分割して発売されるみたいだけど

それは全く問題ではない!!

プレステ1も3枚組みだったしね

往年のファンを喜ばせるにはプレステ1同じ仕様で

3つに分けるといいかもしれません

でもそれだと、3つめがやり込み用になってしまうか...

 

 

 

 

このFF7リメイク

出来がよければ僕がPS4を購入する決め手になるでしょう

それほど僕は待ち望んだ作品

と~~~~ても楽しみです☆

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、あざっす!!