プレイしていたシュミレーションゲーム キャプテン翼 | ゲームミュージックDJ 200gavasのブログ

お疲れ様です!
ゲームミュージックDJ  200Gavasです☆



過去の記事で私200ガバス

シュミレーションゲームが大の苦手と書きました

(その記事はコチラ)

 

 

だが...あったんです!

ブログで今までプレイしてきたゲームを書き始めなければ

絶対に出てこなかったでしょう

その200ガバスが唯一プレイしていた

シュミレーションゲームが

 

 

 

 

キャプテン翼

 

 

 

1988年、テクモより発売

言わずと知れた人気サッカー漫画のゲーム化

今までスポーツゲームはアクションだったのを

シュミレーションゲーム化した意欲作!

 

 

 

とにかく分かりやすかった!

これがこのゲームを遊んだ理由である!

基本的にボールを持っているキャラしか操作できない

他のキャラは勝手に動いてくれるのも良かった!!

 

 

 

フォーメーションもあったので

本当のサッカーの魅力も味わえたし

相手に接触することでパス、ドリブル、シュートなどの

コマンドが現れる

接触する前にBボタンを押しても同様

 

 

逆に防御の時は、タックル、パスカットなどが表示された

そして行動を起こすにはガッツが必要になっている

 

 

 

原作の雰囲気をしっかり再現しているし

大きなキャラが動き回り

必殺シュートなどのボールの軌道

アニメーションもカッコいい!!

 

 

そしてゲーム中には

ずっと解説してくれるアナウンサー

この文章を読んでいるだけで気分が盛り上がる

 

 

 

BGMも素晴らしい!!

アニメの主題歌「燃えてヒーロー」も8ビットで再現

その他のBGMも良質で

がっつり試合を盛り上げてくれる!!

 

 

 

スポーツゲームをシュミレーション化することで

演出と物語をここまで強烈に表現できるのかと

感動した作品です!!

 

 

 

このゲームは続編もプレイ!!

ただスーファミ版はプレイしたことがないのです

それは何故か...

この記事を書いていて思い出したので

後日に記事にさせていただきます☆

 

 

 

もっと詳しく記事を書きかたっかのですが

「くっ!...ガッツがたりない!」

 

 

 

最後まで読んでいただき、あざっす☆