お疲れ様です!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆
横綱「千代の富士」が体力の限界と引退し
風船おじさんが風船の気球でアメリカ大陸を目指すも、消息を絶った1992年
(あんさん、そりゃ無茶でっせ)
ゲーセンでバイトをしていた僕に衝撃のニュースが!!
そしてテレビでも「筋肉少女隊」の歌と共に
実写化されたキャラクターが登場
「極めよ!道!!悟れよ!我!!」
俺より、強い奴に会いに行く
ストリートファイターⅡ
ゲーセン店員ながらガッツリはまり
藤島師匠(高校生でお客さん)の指導もあり
対戦を楽しめるようになった
後の対戦格闘ブームの火付け役&雛形を作った作品
それがスーパーファミコンで発売されるとの事
スーパーファミコンの発売は1990年だが
その時の僕はバンド活動に夢中で、全くゲームはしてなかった
だからスーパーマリオも3から遊んでないし
マリオカートもやった事がない
だが、ストⅡが家で遊べるなら買う!!
結局、ハードを買う決め手はソフト
ストⅡが家で遊べるなら買う!!
かくして我が家にやって来たスーファミとストⅡ
タイトル画面前の謎の外国人のデモ
ガイルのレバー入れ中キックのニーパッドが無い
ボーナスステージがレンガに変わる等の変更点はあったが
紛れも無いストⅡに大興奮
ゲーセンでは全く手をつけなかった「ダルシム」にも着手でき
大満足の仕上がりだった!
なにより、アーケードのゲームを
ここまで忠実に再現出来るようになったのかと
驚いた記憶があるが、もっと驚いたのが値段
¥9,800って高ない?
しばらくソフトを買う行為をしてなかった僕は
この時のソフトの高騰具合を全く知らなかったため
マジでびびった!!
最後まで読んでいただき、あざっす