お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆
本気の奴は道具に拘る!!
昔スノーボードやスケートボードをしてた時は
運良く、その業界のプロと知り合う事ができ
プロ達は自分の乗る「板」には強い拘りがあり
自分のライディングに合うようにカスタマイズしていた
デザインの仕事をしている人は当然のように
デザインするのに特化した、高性能のPCを所持し
1台のモニターでイラストレーターを立ちあげ
2台目のモニターでフォトショップを立ち上げ、作業を効率化する
そして、ゲーマーも道具には拘る
現在、盛り上がっているeスポーツ
ストリートファイターⅤをプレイしているプロゲーマー達は
皆、自分専用のアーケードスティックを所持していることからも
操作性がいかに重要であるかを物語っている
ファミコンのコントローラーは優秀で
それまで発売されてきた、どのハードの付属コントローラーよりも
遥かに高い操作性を実現させたが
そんな中でも、様々なコントローラーが発売された
全国キャラバン、ファミコン大会
第一回の使用ソフト【スターフォース】
それとほぼ、同時期に発売されたコントローラー
ハドソンスティック
スターフォースは連射が高得点の鍵になるシューティングゲーム
その連射のしやすさに焦点をあてたコントローラー
あのファミコンロッキーもこのコントローラーを使用していたので
ガバス少年は疑うことなく購入
たしか¥3,500くらだったと記憶している
だが、このハドソンスティック....
操作性がけっこう悪かった!!!
こんなモンでゲームができるか!!と一時は投げ出すも
テレビ番組で高橋名人が
このスティックを使い高得点を叩き出す場面を目撃
彼の僕への影響力は凄まじく
このスティックを使いこなせないのは自分のせいだと、情報を脳内修正
思い込みの力と反復練習で、なんとか使いこなせるようになった
連打方法には高橋名人の使用する「痙攣打ち」
毛利名人が使用する「ピアノ打ち」
ボタンを爪でこする「こすり打ち」があり
圧倒的に連射速度は「こすり打ち」が有利
だが仲間内では「こすり打ち」は邪道と呼ばれ好まれませんでしたw
結局この、「ハドソンスティック」は
スターフォース・スターソルジャー以外には使用することなく
飾り物になる運命になるのですが
当時は満足いく買い物でしたね
最後まで読んでいただき、あざっす☆