シェンムー 早すぎた!?元祖オープンワールド  | ゲームミュージックDJ 200gavasのブログ

お疲れ様です!

 

ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆

 

 

 

1998年

 

バーチャファイター3tbが目的で

 

発売日に購入したドリームキャスト

 

 

 

このドリキャスで買ったソフトは

 

わずか4本

 

 

 

この1本は「ゲームはここまで来たのか!!」

 

と叫ばすには充分なゲームだった

 

 

 

 

 

 

 

 

シェンムー 第一 章横須賀

 

 

 

 

バーチャシリーズの生みの親

 

鈴木裕氏が開発したアクションアドベンチャーなんですが

 

このゲーム内の世界が本当に凄かった!!

 

 

 

 

町の人達はフルボイス!!

 

毎日の仕事に勤しみ

 

仕事が終わればバーに行って酒を飲む

 

 

 

自動販売機には昔のコカコーラ製品

 

タイアップと言う言葉を初めて聞いたw

 

 

 

 

天候も当時の横須賀の天気を再現し

 

刻々と変化する

 

 

 

 

ゲームセンターに入れば

 

往年のセガのゲームがプレイでき

(スペースハリアー、ハングオン)

 

景品でゲームが当たれば

 

自宅のゲーム機で遊べる

 

ガチャガチャでフィギアをコンプリートする

 

 

 

 

なんなんだ!!この自由さは!!!

 

1980年代の横須賀を自由に動き回れる!!!

 

 

 

 

今でこそ

 

オープンワールドと言われるゲームは多数あるが

 

この初体験は衝撃的であった

 

 

 

 

物語中の敵との戦闘もかっこいい!!

 

 

 

 

自宅で見つけた技書で技を覚えたり

 

ただの老人だと思ってた人が

 

実は武道の達人で技を教えてもらう事も!!

 

 

 

 

技には熟練度があり公園や道場で修業すると

 

威力があがったり、モーションが変化したりする

 

 

 

 

猛烈に熱狂していたバーチャの技も多く存在し

 

1対1の戦いから

 

1対多数の戦いも楽しめる

 

 

 

 

そして映画を見ている感覚にさせてくれる

 

QTE(クイック・タイマー・イベント)

 

これは急に操作を要求されて

 

その操作が成功すればかっこいい演出が見れる!!

 

 

 

 

アルバイトする場面もあるのだが

 

そこでフォークリフトを使って荷物を運び

 

レースまでしてしまうw

 

 

 

 

ヒロインの声優さんがヘタクソで気になったが

 

それ以外は全く不満のない

 

驚くべきゲームだった!!!

 

 

 

だが初めての試みだったからだろう

 

開発費用が合計70億を超えてしまった...

 

グランセフトオートに抜かれるまで

 

ギネスに載ってたらしいですw

 

 

 

そんでこのゲームはⅡもあるんですが

 

発売までのテンポも悪かった...

 

物語も未完のまま2001年から続編は出ていない

 

 

 

しかし、クラウドファンディングで資金が集まり

 

Ⅲが発売決定しました!!

(パチパチパチ!!!)

 

 

 

 

そして本日

 

シェンムーⅠ&Ⅱが発売!!

 

 

 

拳法や香港映画が好きな人是非プレイしてみてください!!

 

超オススメ作品です!!

 

 

 

最後まで読んでいただき、あざっす!!