お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆
時は1981年
僕はまだ小学校低学年
近所の駄菓子屋で
今日もフロッガーを遊ぼうと
学校から帰るとすぐに出かけた
だがそこにはもう
フロッガーの姿はなかった
スタンディングの筐体をよく見ると
レバーが2本
僕は喜びに打ち震えたのである
あれだ!!間違いない!!
ゲームセンターあらしで読んだ
あのゲームだ!!!!
それがこちら
クレイジークライマー
あの憧れだったゲームが
ようやくプレイできる時がきたのである
当時はゲームの情報を得ることはほとんど無く
僕が手に入れれる情報元は
コロコロコミックに連載されていた
ゲームセンターあらし
しかなかった!
そのため
作中であらしがプレイするゲームは
僕が最もプレイしたいゲームになっていた
そこにビルがあるから登るんだ!
とばかりに
命綱も付けずに素手で登っていくキャラ
植木鉢や鉄アレイ、鉄骨を落としてくる
モラルなんてクソ食らえのビルの住人
卵や糞を落としてくる鳥
なぜそこに居るのかでっかいゴリラ等
小学校低学年の僕を魅了してやまなかった!
最後のヘリコプターを変な格好で掴まっては
爆笑していたもんである
このゲームはBGMが面白く
スタート時、ゴール時はオリジナルBGMでしたが
でっかいゴリラ登場時は「ピンクパンサーのテーマ」
鳥が現れたときは小松政夫さんの「しらけ鳥」
バルーンに掴まったときは「ドラえもん」と
今では考えられない曲が流れてました♪
ゲーム中に「いてっ」や「がんばれ」
落下時に「あ~~~~!」って声がするのも印象に残ってます☆
この駄菓子屋にクレイジークライマーが設置されたのは
ゲームセンターで稼動し始めた1年後でしたが
僕にはコレが初のゲームの入れ替え体験で
忘れられない思い出になっています!
何事も初体験というには印象に残るもんですが
大人になるとめっきり減ってしまいますね...
それでも色んなことに挑戦することは
こんな思い出を増やすことが出来るんじゃないかと
今は考えるようになりました☆
最後まで読んでいただき、あざす!!!