心待ちにしていた移植シューティングゲーム | ゲームミュージックDJ 200gavasのブログ

お疲れ様です!

 

ゲームミュージックDJ  200Gavasです☆

 

 

1985年のある日...

 

いつものようにゲーセンに行くと

 

人だかりが出来ていた

 

 

 

遠めに見えたポスターには

 

「1.9.8.5宇宙ガ、マルゴト、ヤッテクル」の文字が

 

そう!

 

伝説の横スクロールシューティングゲーム

 

 

 

 

 

 

 

グラディウス

 

 

 

革新的な自機のパワーアップ

 

変化に飛んだステージ

 

多彩な敵キャラクター達と

 

当時のゲーム好きの度肝を抜いた作品である!

 

 

 

当時は本当に人気があって

 

なかなかプレイできなかった!

 

 

 

だってゲーセンに行くと

 

すでに腕のいいお兄さん達がプレイしていて

 

筐体のコイン投入口付近には順番を待つ

 

50円が5~6枚ぐらい置いてあった...

 

 

 

 

人気はなかなか衰えず

 

半年経ってもお兄さんたちの腕は上達

 

スコアは500万点とかはざら

 

上級者になると1000万点を超える人もでてきた...

 

ヘタクソな僕はじっとプレイを見つめるしかなかった...

 

 

 

そんなグラディウスがファミコンに移植されるという

 

傍観少年には嬉しいニュースが飛び込んできた!!

 

これは予約しかねぇ!と発売日に購入!!

 

ダッシュで家に帰りスイッチオン!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おぉ~~~~!!

 

ちゃんとグラディウスだ!!

 

 

ただお察しのとおり残念なことが...

 

オプションが2つまでしか付かないのはいい

 

ビックコアが少し小さくカワイイのもいい...

 

けど...

 

レーザーが短い!!

 

 

 

当時はあのかっこいいレーザーを家で打ちまくるのを

 

夢見ていた僕にとって

 

かなり残念なだった!

 

 

 

しかし、プレイしていくごとに

 

狭い通路のボーナス得点や1up

 

モアイを倒しまくってからのワープなど

 

アーケード版にない魅力も発見でき

 

なにより、あの有名なコナミコマンドが実装された

(↑↑↓↓←→←→BA)

 

愛すべき移植作品となりました☆

 

 

 

このグラディウス

 

ミスしてしまうと装備が0になってしまう

 

今のゲームに慣れている子供には鬼仕様ですが

 

裸一貫になっても努力すれば立ち直れるという

 

鉄の精神力が学べたと僕は考えています(笑)

 

 

 

今遊んでも楽しめる名作じゃないでしょうか?

 

 

 

最後まで読んでいただき、あざす