僕の人生の中で最も長く1コインで遊べたゲーム | ゲームミュージックDJ 200gavasのブログ

お疲れ様です!!

 

ゲームミュージックDJ  200Gavasです☆

 

 

ブログを書いていて思ったんですが

 

1985年~1988年頃までが

 

自分にとって

 

一番ゲームにはまっていた時期だと分かりました。

 

 

 

この期間は家ではファミコンやマークⅢで遊びまくり

 

外にでては最新のアーケードゲームを堪能できた

 

かけがえの無い時間だったんだと思いますね。

 

 

 

高い性能のアーケードゲームを性能が大きく劣る

 

家庭用に、いかに移植するかが楽しみだったし

 

クリエーターの皆様も戦いの日々だったんじゃないかと...

 

 

 

こんなことを考える時間をくれたブログに感謝です☆

 

 

 

 

そんなガバス少年がゲームにドはまりしていた1987年

 

ある忍者ゲームの続編がゲーセンに登場します。

 

見た目は凄くカワイイのですが

 

そのアクションはかっこよく!

 

ゲーム自体はけっこう難しいゲームでした。

 

 

 

それがこちら

 

 

忍者くん阿修羅の章

 

 

 

 

 

忍者くん魔城の冒険の続編で

 

ステージも水中や洞窟など広く進化

 

武器も手裏剣だけじゃなく

 

火炎の術なども使えるようになりました。

 

 

 

 

んでね

 

このゲームのBGMが最高にかっこいい!!

 

僕も自分のLiveの時はこのゲームの曲をRemixして使用しています!!

 

 

 

 

先ほども書いたのですが

 

けっこう難しいゲームで前半に油断してると

 

ゲームーオーバーになることもよくありました。

 

 

 

 

ではなぜ自分の人生の中で

 

最も長く1コインで遊べたのか?

 

 

 

 

 

このゲームはある武器を手に入れた時から

 

始まるといっても過言ではありません...

 

その武器とは

 

 

 

 

爆弾

 

 

 

 

敵を倒すと一定の敵は落下していく

 

その落下中にもう一度攻撃を当てると

 

1000点のボーナス特点が貰えるんです。

 

 

 

そしてこのゲームは一定の点数を獲得すると

 

残機が増える!!

 

 

 

この爆弾は攻撃範囲が広いうえに

 

多段ヒットする性質をもっていたので

 

落下中の敵に当てることで

 

みるみる点数が上がっていく

 

これで残機が減ってもすぐ補充することが出来た!

 

 

 

ただ残機が7体になってしまうと

 

それ以上はいくら点数をとっても増えないので

 

残機は6体まで抑える必要があったんです。

 

 

 

だから残機が6体になったらわざとミスする

 

そうすることで何時間でも遊ぶことができるゲームだった!!

 

 

 

 

それを繰り返してステージを進んでいくもんだから

 

めっちゃ時間がかかるんです

 

2人同時プレーで10時の開店と同時このゲームをはじめて

 

クリアしたのが14時とかよくありました(笑)

 

 

 

 

後に聞いた話ですが

 

このゲームバランスのせいで

 

お金を稼ぐことがあまりできず

 

設置していたお店が少なかったらしいです...

 

 

 

僕の人生の中で最も長く1コインで遊べた

 

ゲームのお話でした☆

 

 

 

最後まで読んでいただき、あざす!!