お疲れ様です!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆
1985年、大阪は阪神タイガースの日本一で
大盛り上がりを見せた年
ファミコンでもスーパーマリオが発売され
社会現象となった年です
そこに登場したのがPCゲームからの移植で
ファミコン初のアドベンチャーゲーム
ポートピア連続殺人事件
開発はあの堀井雄二さん!!
実際に存在する町
兵庫県、神戸市を舞台に起こる
連続殺人事件を解決するため
相棒ヤスと共に捜査に乗りだす
アドベンチャーゲームです☆
PC版ではキーボードによる入力で
捜査を進めていくのですが
キーボードがないファミコンに移植するさい
コマンド表示が採用された初のゲーム
当時、小学生の僕には難しかった...
被害者の屋敷に隠れた通路があるんですが
とにかくそこで迷う...
自分がどこにいてるかが分からず
外に出るのも一苦労!
このゲームで右手を壁につけたまま進んで行くと
必ず元の場所に戻れるということを学びましたね!
が、実践したことはない☆
残念だったのがセーブ機能がないこと!!
なので電源を付けっぱなしにして
眠ることもしばしばあった
翌朝、起きて学校へ行き
帰ってくると母親がファミコンを片付けていて
最初からやり直すことも何度も...
攻略本がなかったら絶対クリアできなかった作品の1つ
今ならグーグル先生がいるから
すんなりクリアできるのかなぁ....
今度プレイしてみよっと♪
今でもネタバレの時に使われるフレーズが
有名なゲームではないでしょうか?
最後まで読んでいただき、犯人はヤス
あざす!!!