ダイエットだけではない,中国茶の深ーい魅力 | 寝ても覚めても珈琲大好き!焙煎人のつぶ☕やき

寝ても覚めても珈琲大好き!焙煎人のつぶ☕やき

コーヒーが好きすぎて,コーヒー屋になっちゃいました!

こんにちは!

 

1杯のコーヒーでほっと一息コーヒー

珈琲専門店オープン以来,

淹れ続けたコーヒーは,60000杯超。

初めてコーヒーを美味しいと思った方続出。

そんなコーヒーの秘密をお伝えしております照れ

 

杜の都の珈琲職人,この道14年青木です。

 

 

 

 

コーヒーのことだけ

ずっとやっているのもよいのですが,

 

時々,別の角度から

コーヒーをのことを眺めたくなります。

 

 

 

 

そんな時に

ちょっと興味をそそられることがありました。

 

 

あなたの体調に合う”中国茶”がわかる!

オンライン茶寮カウンセリング

 

 

 

 

 

中国茶,と言えば

✔食べ過ぎの時に聞くと言われる【ウーロン茶】

✔ダイエットに良いとされる【プアール茶】

 

位しか知らない私。

 

 

でも,悠久の歴史を持つお茶。

きっと,すごい何かがあるに違いないニヤニヤ

 

 

そして,

なんとなくだるい,という気持ちに

気づかないふりをするのも

 

 

いい加減やめよう,と思ったことも確かです。

 

 

 

 

 

 

そんな私に寄り添って下さったのは,

【中国茶療カウンセラー】ゆえじちゃんこさん。

 

 

 

 

中国茶の活動歴12年

延べ7,900名以上にお茶淹れ

中国茶×中医学で心と体を整える茶療プログラ厶開発

 

という実績をお持ちのとっても素敵な先生です。

 

 

実は私,事前のアンケートで

あんまり深刻な悩みなんてないよな~と

高をくくっておりました。

 

 

そしたらね…

ちょっと気になっている所を\すばっ/っと指摘され,

こんなふうにしていくと,

少しずつ改善されていきますよー

 

と,

それは優しい優しいアドバイスをいただきました。

 

 

 

 

そして!

 

【中国茶】と【コーヒー】にびっくりな共通点を発見目

 

 

それはね…

 

✔品種や製法,工程などで似ているところが多い

✔手作業が多い

✔収穫の時は,機械のチカラを借りる時もあるけれど,基本は手摘み

✔ある程度の標高が必要である

 

などなど。

 

あらららら~目

 

 

 

 

という訳で,

いろいろな発見があった「オンライン茶寮カウンセリング」でした。

 

 

ゆえじちゃんこさんのインスタグラムはコチラ

https://www.threads.net/@yueji_chanko

 

私もフォローしていますが,

とっても素敵なページなんですよー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何かしようと思ったら

レシートの裏でもいい

 

最初の一文字だけでいいので

そこに書いて

握って

目的地に行く,という学びをしました。

(何しに来たかをよく忘れるから)

 

 

 

 

最近の学びは

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する