こんにちは!
1杯のコーヒーでほっと一息
珈琲専門店オープン以来,
淹れ続けたコーヒーは,60000杯超。
初めてコーヒーを美味しいと思った方続出。
そんなコーヒーの秘密をお伝えしております
杜の都の珈琲職人,この道14年青木です。
皆様は,
✔ちょっと欠けてしまった食器(お皿のフチ,ガラスのコップ等)
を食器棚に大切にしまいこんだり,
または
欠けた器が食器棚をほとんど独占していたり,
していませんか
実は私。
ちょっと欠けてしまったお皿を
ただただ,
まだ使えるから,という理由で
欠けたまま使い続けていたことがありました。
(しかも1個や2個ではない)
特に影響はないだろう…
器に盛ったものが,こぼれることはないだろう…
その頃の私は,
何となく
ものを軽く扱っていることが多かった。
ちょっと
気持ちがすさんでいたのかもしれません。
でもね,
ちょっとくらいいいだろう…
と思っていた
その「ちょっと欠けた器」を
修理に出すようになりました。
その手法は【金継】(きんつぎ)と言われます。
そうしたらね,
なんと!
器が前より愛おしくなり
もちろん,
大切に扱うようになり
うっかり落とすこともなくなり。
一番嬉しかったのは
【金継】(きんつぎ)を見た
器の作家さんが,
とっても喜んでいただけたこと
そして,
【金継】(きんつぎ)をした器で
コーヒーをお出しすることもあります。
こちら,
小孫哲太郎さんとおっしゃる作家さんの器です。
「フチ」と「取っ手」に【金継】(きんつぎ)が入っています。
お客様も
とても器を大切に扱って下さるのがわかるんです。
*コーヒーについて詳しく知りたいよ~という方は
こちらへどうぞ~https://goodfriendswithcoffee.hp.peraichi.com/tegami
【金継】(きんつぎ)をしたから
どうなるものでもないのですが
せっかく気に入って手元に来てくれた
大好きな器だったら
何年も
何十年も
大切に使いたいものですね。
焙煎人の私が
どういても行きたいと思っている所
そこは…ブラジル
今一番欲しいものは…
そのブラジル行きの航空券なんですよ