少し前の事です^ ^
十五夜の日に日枝神社で行われました中秋管弦楽祭にご招待いただきました^ ^


赤坂の中心に鎮座する日枝神社さま。
高台に気持が良い空間が広がります。
見回せば周りはビルに囲まれ、そのミスマッチも何とも^ ^
{59A4C82A-78F9-4B15-AC0F-CFBE982A6EF6}


奉納の舞に演奏、まさに悠久の美
{8C6A51E7-C433-4A8F-B6C4-54F096AE9015}
魅了されてます^ ^


{6A792FF4-61BF-42D8-BC90-83CA0F9A9778}

{CF5F640E-960E-4251-8B37-250F95DB6814}
豊かなお時間をありがとうございました^ ^
週末のスタートは朝から『週末手芸部』!!

ファッションデザイナー、そして和裁、パターンとこなすお友達が顧問となり不定期に気ままに“部活”を開催してます^ ^


自分で1から材料を全て揃えて始めるにはちと荷が重い人。

程よく自分の世界、集中途切れ顔を上げれば同士がいる。

忙しい毎日、時には物と自分だけの世界に入り無心でチクチク…良き瞑想時間となります。



『週末手芸部』ルールは一つだけ。

“小豆三粒包めるハギレは大切に取っておく!”

後は好きな時に、好きなペースで、作りたいもののリクエストだって先生と相談しながら進められます。


この日は、初心者が多かった為、和のエコバッグ『あずま袋』作り。
{2415DC8D-AE35-4F58-AC02-631EAB3457AA}
無形文化財の紬生地を使いチクチクチクチク…

真っ直ぐ縫うだけ。
今刺す一針に集中!!縫い目もこれからも気にしていてはいけません。
何だか“たった今、この瞬間を生きる”人生のようです^ ^笑
{57836FE1-5B6B-40AC-B0B8-6C1C1AE8BB71}
時にはコーヒーを飲んだりお喋りしたり。


何と!5歳の女の子も持参したお気に入りの布でミニあずま袋を作ってました!!
{3FDB7E7A-6703-4576-84D7-67BB9FD1DDB0}
しかもお上手!!!

あずま袋は風呂敷から鞄へと日本で移行する頃に生まれたものです。
小さくたたんで鞄に入れると中に入れる物に合わせて結びで大きさをある程度調整できる優れもの。
籠バッグのバッグインにも。
荷物をまとめる風呂敷がわりにも。
お買い物袋に。
お稽古バッグ。
持ち手を長くすると肩にだってかけられます。



さてさて、皆さん集中が途切れてきた頃に、共布の余でくるみボタンチャーム作り!
{6BFBF3E7-B271-4BA5-AD9B-3969749F8B64}



{43501C73-AD45-467F-A1A5-382F148B57DB}
先生は袋に結んでますね^ ^
髪留め、鞄のワンポイント、ビニール傘などの目印、草履マーカー、ケーブルまとめたり、手帳ホルダーなど。

使い方は柔軟です^ ^




ちょっと早起きをして、皆でチクチク…
良い週末のスタート!



開催は不定期。
場所は田園調布駅周辺。
ご興味おありの方はご一緒にどうぞ^ ^
神社さまでの奉納演奏に向けて、子ども達の尺八教室が始まりました^ ^

習い事で音楽と言いますと、ピアノ、バイオリン、フルート…和楽器は選択肢にすらありません。

必ず和楽器やりなさいよといった押し付けをするつもりはありませんが、存在位は知っていて欲しいなと。選択肢の一つにあってほしいなと。

そんな訳で、始まりましたこちらの会。


この日は尺八です。

{E48C3B76-2B87-4FA6-8E47-9EF00D59B8E0}
まずは尺八の紙芝居を読んでもらいます^ ^

尺八って不思議な楽器で、争ったり、力んだりすると途端に音が出なくなります。
無理なく自然にリラックス。

その為、先生には尺八を構えた人の性格なんかが分かるとの事^_^ちょっと怖いですよねf^_^;


音階は“ろつれちは”
勿論皆んなで演奏する時は音階合わせなどしますが、尺八は竹素材ですので、そのものの個体差音の幅も広いおおらかな楽器です^ ^

きっちりとドレミの音階があってという西洋音楽以外にもこんな音楽があるって楽しいですね^_^


自然体の子ども達は大人が驚くほど早い段階で音がプーっとなり大はしゃぎ。
段々、お父さんお母さんの方が音出しに必死です^ ^

途中で先生の演奏。

{74262521-A97A-4707-B3A1-908637948BD5}
何と演奏中子ども達はどこから音が出ているのか不思議なのか皆群がり覗き込む事態に^ ^

思わず先生、我慢ならず吹き出す事態に^ ^
何とも和やかなお稽古でした^ ^