ランドセルカバー | えな

えな

初めまして。
まだまだアメブロ初心者なのですが

趣味のレザークラフトをはじめ
手芸全般
(作るのは大好きだけど、作品は大雑把なのがたまに傷)

何か作ったらアップしてみようかな~という感じです。
良かったら覗いてください。

ご無沙汰しておりますアセアセ

今、下の子の入園準備に
手提げやらお弁当入れやら
作っております!

上の子は
4月から2年生になるのですが
ランドセルの
1年生限定の黄色いカバーを取り
カワイイ刺繍が見えるのが嬉しい反面
カバーを取ったら
ランドセルが汚れたり傷つくのは嫌だ~えーん
とワガママを言ってるのでもやもや

今回、ランドセルカバー(透明)を作ってみたので
紹介してみます照れ

1年とちょっと前
娘が選んだランドセルは
少し変わった形でした。

なので
普通の市販のカバーだと大きいのですあせる
1年生が付ける
黄色いカバーも
誤魔化して付けてましたショボーン

材料は
ホームセンター等で売ってる
テーブルクロスですキラキラ

娘が選んだのは
ディズニー柄がついたものでした。


透明なのと
私のカメラワークが未熟で
見にくいのですがショボーン

120センチ幅で
長さ30センチ購入しました。
300円台と
そんなに高くないお値段でした。
柄がない、透明のものなら
10センチ20円とかでした。

あと、毎度お世話になってます
100円ショップで

バイアステープを購入しました。

娘の変わった形のランドセルで
1つでギリギリ足りた感じだったので
普通のランドセルだと
2つあった方が良いかもです!

まず、クロスをランドセルのフタのサイズにフタの外側と中側2枚切ります。




1枚 外側に来るやつと
1枚 内側に来るやつを決めて
内側に来るやつは
時間割が入るポケットに合わせて
短く切ります。

ランドセルのカギ?金具が出る部分に
1枚ずつ
バイアステープを縫い付けます。


内側に来るやつの
時間割ポケットの所にも
バイアステープを縫い付けます。


あとは
2枚を合わせて
バイアステープを周りに縫い付け、
ランドセルと結ぶ紐を通す穴をパンチで開けます。



ビニールの素材に
穴を開けてそのまま紐を通すと
どんどん引っ張られて裂けていくのでガーン

穴が広がらないように
厚いレザーの切れ端を挟んで
ハトメでとめてみました。


挟むものは
強度があって
水などに強いものなら
何でも大丈夫だと思いますグッ

ハトメも100円ショップで売ってます照れ
ありがたや~ルンルン

ランドセルカバーの出来上がりです!



手縫いなので
時間は少しかかりますがタラー
難しくは無かったので是非キラキラ