防災センターで学んできました! | 共働き5人家族:暮らしと家計の整理記録

共働き5人家族:暮らしと家計の整理記録

老健で正社員で主任という安定を捨て、訪問リハビリ職としてパートに転職!その後時短正社員になり、フルタイムに復帰!
モラハラ夫との共生と難病の末っ子を含む3人の子育て。赤字の家計、仕事の悩みや、中学受験、遊びの話も。

同僚親子と、堺市総合防災センターに行ってきました流れ星流れ星流れ星


予約制で、90分の防災をしっかり学ぶコースに、うちの下2人を連れて行きました猫ハムスター


同僚は、神戸出身で95年の阪神淡路大震災のときに体育館で避難生活をおくっているんですお願い


そろそろ子どももわかる歳だし、石川の地震もあったから、今、連れていこう!と予約して貰いましたハート


我が子どもらは既に東日本大震災を知らないのでねタラー



さて、堺市防災センターは、まだできたばかりのキレイな建物で、


もう現場には行ってないであろう熟練の消防士さんに、


VTRと実体験をまじえた話を聞きながら、


地震体験、火災体験、心肺蘇生法を学べます鉛筆


実際に、震度7を経験できる機械にのって、直下型、海底プレート型の2つの地震の揺れを体験します台風


火災では、消火器の扱いかたを学び、






 

 



 

 



 

 上矢印

今、消火器可愛くなってます!ぜひ家に置いてひらめき気づき



 



それから、

煙の中を脱出する方法を煙の充満した部屋に入って、学びますランニング


心肺蘇生法も改めて習い、




この後、寄ったお店とかで、次男が次々と、「ここにもある!」とAEDを見つけれるようになっていましたバレエ


 

 


防災クイズをといて、備蓄品や免災の仕方を学び、終了ですニコニコ



 

 



 

 



 

 



 

 

後は、自由に、写真撮影できて、末っ子大喜びルンルンキラキラルンルンキラキラルンルン



日々訓練している消防士さんたち、ありがとう消防車消防車消防車救急車消防車救急車消防車救急車消防車!!!!!!!!

と、改めて思いました気づき

今、石川県にも20名くらいの隊員が派遣されて活動をしてくれているそうです赤ちゃんぴえん

ありがとうございますびっくりマークびっくりマークびっくりマーク