【親しき仲にも礼儀あり】どんなに仲が良くても言ってはいけない言葉はある#心の壁ができたきっかけ | 心のもみほぐし屋/あなたの心と体が疲れたら本を手がかりに解決方法を一緒に探します/秋田県在住/本のソムリエ「由(ゆう)」

心のもみほぐし屋/あなたの心と体が疲れたら本を手がかりに解決方法を一緒に探します/秋田県在住/本のソムリエ「由(ゆう)」

日常生活で次々に起こるたくさんの問題・・・。特に人間関係の悩みは尽きることがありません。もしもあなたが「困った!」「どうしよう!」となった時には本を解決の手がかりにしてみてはいかがでしょうか?本のソムリエが解決方法を一緒に考えて少しずつ心をもみほぐします。

  ストレスも給料のうち?


あなたは友達と話す時に

どのくらい心を開いて

思いを伝えていますか?


私の場合は

以前にママ友との関わりで

苦い経験をして以降は


場合によっては

話す相手と距離を置きながら

接するようになりました


ちなみに

苦い経験とは

私が心の病で仕事を休む前に

ママ友から言われた言葉に

傷ついたこと


今から4年前の40代後半

心身ともにボロボロの私にとって

「ストレスも給料のうちでしよ?」

「我慢しなよ」の言葉は

ものすごく辛かった・・・


私なら

そんなことは絶対に言わないし

ましてや

弱っている人に対して

そんな言葉は論外


やっぱり

「親しき仲にも礼儀あり」だと

過去の経験をふまえて思います






  親しくても言ってはいけない言葉


4年前にママ友から

「ストレスも給料のうち」と

言われてショックを受けました


そのママ友とは現在は疎遠


私が心の病で

仕事を5か月お休みした後に


だいぶ心身の調子が戻ってから

久しぶりにママ友に会って

「『ストレスも給料のうち』とか

『我慢しなよ』の言葉は

あの頃は辛かった」と伝えました


すると

ママ友は「あの言葉は

いろいろ考えすぎるゆうちゃんを

元気づけるために言ったんだよ」

と何の悪気もなく話して・・・


その瞬間に

「私はたぶんこの人とは

うまくやっていけないな」と

強く感じました


たとえ

どんなに仲が良くて親しくても

言ってはいけない言葉は

あると私は思います




  嫌なら心の中でそっと距離を置く


人と関わる時には

相手に対する思いやりが必要


それを忘れると 

相手を傷つけてしまって

実は自分のことも間接的に

傷つけてしまいます


でも

日々の生活の中では

誰かと話している時に

相手から傷つけられたり


逆に

思いがけず自分が相手を

傷つけてしまったりも起きる


そして

相手から傷つけられて

嫌だと感じても 


その相手を避けるのが

難しい場合は(友達とか家族とか

職場の同僚とか)

心の中でそっと距離を置くのが

良い方法だと私は思います


心の中で思うことは

それぞれ自由だし

誰にも邪魔されない


こんな簡単なことに気づくまで

紆余曲折あった私ですが(笑)


せっかく今年

51歳で気づいたので

その考えを今後も大切にして

少しでもストレスをかわしつつ

過ごしていこうと思います



心の壁ができたきっかけ

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する



  ご挨拶


最後までブログを

読んでくださって嬉しいです


ありがとうございました


秋田県は晴れ


朝晩の気温はますます低くなり

「雪はいつ降るの?」と

ドキドキしています


あらためまして


あなたにとって本日が

充実した火曜日になることを

願います



11/14(月)

昨日で74歳を迎えた母親は

苦労した若い頃よりも今の方が元気