昨日は、お昼前より
鬼怒川下流のこんな所
瀬の開きで
ポツポツヒット
竿は、大鮎用
シンカー4号で、芯狙いで
パァーツ変えながら、
ポツポツヒット
11尾
今日は、岩盤地帯へ
瞬殺で
しかし、その後は
ポツポツ
釣り人多数で、場荒れ気味
サイズも、20cm以下も
人が出来ない沖の竿抜けで、
どか~ん
しっかりタメて、
一気抜きで、タモへドサ
今季最大
27cm
午後から、3時間半
12尾
竿 プロト
水中糸 メタコンポディラ 0.2号
針 プロト
那珂川情報
今日、水産試験場で、那珂川を潜水により、青藻の実態調査
水温の上昇により、下流部の青藻はかなり流れていますが、武茂川合流~ニコン裏にかけて、鮎の元気が無いようです。
何故か、透明度も良く無いとか
小川地区や烏山大橋~下野大橋にかけては、黄色い鮎が見られるようです。
竿出しの参考にして下さい。