昨日の朝は、明るくなってから、母屋の倉庫の2階を見に行き、ネズミ捕り(と、親方は言っていたが、元々、猫さん用に買った古いカゴだから、ネズミは、すり抜けると思うけど、、)のカゴの中で、丸くなっていた、一昨日、ダンプにぶつかったらしい細い母さん猫に、チュールをあげたら、昨日は、親方が餌をあげても食べなかったけど、1本分を完食してくれました。
凄く寒かったので、カゴの扉を閉めて、しばらく、ヒーターのついた、パーラーの事務所にカゴごと車で運んで、しばらく温まってもらいました。(カゴが重くて、足場も、古いタイヤだし、親方に頼もうかと思ったけど、早く連れて行ってあげたくて、なんとか運んだけど、ちょっと腰にきました)
外傷は見当たらず、びっこを引いたりはなく、ただ、やっぱりフラフラしたりもあり、もう少し休ませてあげたかったけど、暖かくなってきて、親方が子猫が待っているからと、搾乳中、母屋に戻しに行き、そうしたら、古い草刈り機の下で、母さんを待っていたらしい5匹の子猫と(5匹もいたら、疲れていたのだと思う)、歩いて来た母さんは合流したそうで、その後、ご飯も、かなり食べたみたいで、まだ心配はなくならないですが、今のところは、なんとか母さんは、普段通りな生活に戻っています。。
昨日は、
また少しずつ、ぬかるみの中に、道が復活中で、
ぼちぼち、
ミケちゃんたちに、
出勤してもらいました。
朝の仕事がようやく終わり、餌押しや見回りに行き、
黒がちな母さんは、
差し入れた草をよくつまんでくれて、
足の腫れは、やや小康状態でした。
家に戻り、
ちょうど、ダイナソーちゃんも、外に出て来たのを見て、
歯医者に行きました。。(前に来た時に、歯医者さんの前の、大きな猫を飼っていたおばあさんのお宅は、空き家になっている気配で、ちょっと寂しかった)
院長先生の家の庭で、草刈り機らしい機械が、働いていました。(私の車はホコリだらけですが)
昨日は、最高気温も20度くらいで、ハエはめちゃくちゃ多いですが、気候は過ごしやすい一日でした。
今朝も、みんなで、通常な朝です。