今朝は、昨日までの朝から比べると、大分気温の高い気候で、寒さは全く感じず、むしろむっとした感じで、外へ出るとお月様が光っていました。

1群の初産軍団が、発情などで1頭ずつ3群へ勝手に移ってしまい、最後の列は4頭少なくなっていました。

毎日、獣医さんの乾乳軟膏を頼むのを忘れてしまい(朝9時までに連絡しないと、その日は薬を持ってきてもらえません)、今日こそはと思っていたのに、搾乳後、ぼんぼりちゃん用の残りの牛乳をバケツに入れて、仔牛の牛舎へ行き、哺乳ロボット1群にいるテレサちゃんの頭をなでたりして、すっかり9時を回ったところで思い出しました。予定日を過ぎている母さんがいるので、本当に明日こそは絶対に連絡しないと思います。

昨晩は、初産の母さんと、つじちゃんが分娩して、親方は村の集まりに夜出かけていって、気づかぬうちに帰ってきて、知らない間にまた助産へ行き、いつ寝たのか分かりませんでした。

つじちゃんは、ホルさんのメスを産んだので、最近ホルオスさんが続いていたので(一昨日は双子のホルオス)、ちょっと親方も嬉しそうでした。つじちゃんは、顔の真ん中が白いタイプの、白黒母さんなのですが、今広場にいる娘も、昨晩生まれた仔牛も黒がちの黒白さんで、つじちゃんは、自分に似ていない仔牛を産むようです。

日中は、どんどん気温が上がり、朝ごはんの後、休んで、お昼過ぎに夕飯の準備に起きたら、寝汗で体がべとべとで、シャワーを浴びてから、準備をしました。高野お母さんの畑の食材をこの間たくさんもらってきたので、野菜にあふれている感じです。

晩は、頑張りやさんのスタッフさんがお休みだったので、1名で搾り始めましたが、3群の母さんたちが待機室に集まってきて、ビージーさんやつのくんたちの顔が見え、パーラーでかみかえしをしている姿を見られると、自分がアルバイトで来た頃からの付き合いなので、本当にほっとして、嬉しくなります。