いよいよ7月に入り、お天気が続き始め、毎日機械の音が聞こえています。昨晩は、濾過紙に大きな塊が付いていたので、今朝は3群に美和さんと搾乳を交代してから、念入りに前搾りをしようと思っていましたが、集荷の日だったので、やや遅れぎみだったせいもあり、少し早めの仕事になりました。濾過紙はきれいなのですが、塊がやはり付いていたので、今晩は1,2群の後に濾過紙を外してみてみようと思いますが、乳房炎で治療中の母さんは、まいちゃんだけになったので、よかったです。気温が上がってきているのですが、外はとても気持ちのいい風が吹いていて、涼しいくらいなのですが、特に搾乳母さんの3群の床の方は、風の通り道がとても小さく、それなのに一番熱を発散しているだろう分娩後に頑張っている母さんたちがいるところなので、まだ7月に入ったばかりなのですが、もう扇風機を回したほうがいいのだろうか。。。と思うような環境で、なんとかならないかと思います。ハッチ組は、軟便も一応一段落なのですが、あんまり薄いミルクでは栄養もとれないし、これからは水もあげたいのですが、バケツで置いておいても、うまく飲んでもらうことがこれまで出来ず、夕方行ってみるとハエがたくさん浮いていたりするので、哺乳瓶でお昼にあげてみたらいいのかなあなど思います。配合も、ハッチにいるときからあげたいのですが、これもうまく食べてもらうのが難しく、でも、再度挑戦してみたいと思います。小紅ちゃんも自分の割り当て量は全部飲んでいて、便もいいようなので、嬉しいです。哺乳ロボットのミルクを作るカップは、これまで機械の洗浄のみにまかせっきりでしたが、これからは毎日自分でもミルク垢(?)を落としてパコマで消毒しようと思いました。昨晩、きれに洗った手でこすったら、この間、古くなった歯ブラシで磨いたばかりだったのに、もうぽろぽろ垢のような汚れが落ちたので、びっくりしました。昨年壊れたモアコンさんが、今年新調されて動き始めたのですが、5町刈っただけでベルトが切れて、ミッションの修理にまでなったということで、お天気が続いてほしい感じです。ヒッポは、乳房炎にもならずに広場で頑張っていますが、大分年取ったなあと感じる姿を広場の前を通るたびに感じ、しみじみします。