今朝は外に出ると、昨日や一昨日よりももっと明るい夜明けで、日が伸びていることを実感しながらパーラーに来ました。1群に乾乳予定の母さんがいますが、前回の母さんのことがあるし、母さんは右後ろのおっぱいを傷したりしてストレスもあったろうし、確認してもらってから乾乳軟膏を入れることにしました。でも、おっぱいの傷はすっかりおさまったので、よかったです。この間2群に移したばかりの小さめで白い母さんが、昨晩待機室に追ってもらうときや搾乳中も発情らしい動きで、今朝も乗られていたので、親方に伝えたところ、1月に種付けされてもう3ヶ月経つのですが、今回も発情でした。3群の小さい母さんの乳房炎も良くなり、ミルカーで混ぜられるようになり、今朝は3群と広場でバケットで搾る塊の出る母さんはいませんでしたが、この間乾乳軟膏を入れた直後に流産した母さんは出荷できないので、今朝から4本ともきれいなバケットで搾ることになりました。流産した直後は食欲もなくかみかえしもせずいたので大丈夫かなあと気になりましたが、少しずつ食欲が戻ってきて、今はサイレージが入ればみんなと一緒に食べているので、よかったです。広場の初産3名は、広場での搾乳だと体が大きくて足の痛む母さんなどがいるので、インデックスをアウトにして搾りたいので、やっぱり前に出すぎてしまい、搾りにくいので、今朝なんとか搾り終えたあと、みんな元気そうなので1群に移しました。やっぱり仲間の匂いがするのかどうか、自分から入ってくれる母さんもいました。その移動のとき、初産母さんが通路を歩いてくるのを先回りして待っていたら、ちょうど水飲み場で、ブラウンスイスのスイスちゃんとブラウンちゃんがそばにいて、一緒に水のみに来ている感じで、やっぱり仲間なので仲良しなのかなあと楽しい光景をちらりと見れました。その後、パーラーに戻って後片付けでミルカーを洗いながらふと待機室の奥の1群母さんたちを見上げると、今度はさっきの2名がえさの方の通路でやっぱり隣同士でぷらぷらしている感じで、また一緒に行動しているんだという小さい発見がありました。