長女、新一年生になり1週間が過ぎましたおねがい

もうかなり前のような気がするけれど、入学式の一枚ニコニコ


かなり雑スタンプ笑


当日はよく晴れて、桜も間に合って一緒に撮れたのが嬉しい爆笑入学式には葉桜かもと、ランドセル&私服ショットは事前に近所の公園で済ませていましたが、やはり良いですね飛び出すハート


最近はどこもそう?なのか知らないけれど

保育園時代(年長になってから)から何度も小学校と交流していて、入学前に既に顔見知りを作っていましたニコニコ他学年・同学年共に。手厚いな〜

これが本当に良くて、放課後の預かりの場(教室借りて過ごす)でもすんなりと入れていけたのが大きいですびっくり我が家は4/1〜ガッツリ19時まで預かりふとん1ふとん3


余談ですが、保育園組(4歳&2歳)は18:30までお迎えのため、仕事が終わったらまずそちら優先で迎えに走ります走る人(実際は車)

いつも18:25とかに滑り込みDASH!

そして2人を家に置き、手洗いをさせ、おかあさんと一緒もしくは録画してあるパウパトもしくはアンパンマンをつけて、長女の小学校へダッシュDASH!(実際は自転車)待ってる時間は30分以内です

これがけっこう毎日負担…というかもっと大変な方たくさんいるのだろうけれど、疲れる〜〜!


長女の小学校、住宅街のど真ん中に位置していて、車を停車させるところがほぼ皆無!!だいたい停車禁止🈲そして、良さそうでも道幅が車なんとかすれ違えるかくらいの狭い道のみ。

事前に偵察で自転車でグルグルしたのだけど、んーーーー厳しいドクロ

けど、できることなら!

保育園組をピックアップしたその足で小学校へ行けたらどんなに楽か!時短かよ叫び叫び叫び


お迎えの門にはもちろん「停車禁止」の張り紙あるのですが、昨日お迎え行った時に堂々と停めてる保護者いた…目めっちゃ邪魔!自転車とめらんないし!

禁止のとこにはわざわざ駐車しないけどさ?

禁止じゃないところになんとかして停められないかな〜〜!

そして我が家の車がまたデカいんだわ目(軽自動車と2台持ち時代もあったけど、いらないよねーって手放したの早かったかしょんぼりあせる!?)

でも正直今の車も週末家族で乗る時くらいしか走らせないし、たまに私が平日休みの時スーパー行くくらい。それも近所だと最近は自転車で事足りてしまうから、やっぱり2台はいらなすぎるよなぁショック


話逸れまくったけれど、本題。本題に入りましょうもぐもぐ

長女、先週末から給食開始だったんですが。

先にも書いた通り、4/1〜1週間弱毎日「お弁当」だった訳ですようさぎ

(大好きな冷凍グラタンには助けられました)

「ハートの卵焼きと〜爆笑ウインナーはタコさんねウインク」なーんてリクエストも聞いて、毎日きれいに完食して楽しく行っていたんです。友達もたくさんできて、名前を教えてくれたり、家から持参したワークもやってきていたりして順調に過ごしていました。

ところがところが。。。


給食開始初日。仕事中ふと携帯を見ると

『留守電』の文字がキョロキョロ

なんだろうと聞くと小学校の担任の先生からでした。

(前振りにてお気づきの方もいます…?)

「娘ちゃんなんですけど、給食を拒否してまして…。本人はランチョンマットをひきたくない、と言ってますがそれが理由かは…

聞いても固まってしまって食べようとしません。どのようにしたらいいか相談のお電話でした」



驚き驚き驚きなんですとーーー魂が抜ける

急いで折り返し携帯


朝、「ママのお弁当がよかったなぁ」と言っていたことや、今までそういうことは(保育園ではだけど)なかったこと、とりあえず仕事だけど少しでも食べられたらいいなぁってママも言ってたよ、仕事終わったら急いで迎えに行くからね、的なことを伝えてもらえるようお話ししました不安

保育園とは違って「食べないのでみれません、迎えにきてください」ではないのだなと思ったけれど、それは助かるけども。

その日は初めての学童の日でもあって。

英語オンリーの学童なんだけど、外国人の先生が門まで迎えにきてくれて、そこから歩いて5分かからない教室に行くことになっていて。

それも心配だったのかなぁとか。色々色々考えたけど、自分で食べないってしたんだし、体調悪くはないし、学童でもおやつタイムはあったはず…?確か。

だから、もう小さくはないのと、なんか理由聞いてみないとだけど命の心配みたいのはないので。何かあれば学童から連絡くるでしょう…不安

とは言え心配だったので学童の先生にメールはしました。そしたらすぐに、こちらでは楽しそうに友達と一緒に活動参加できてる、大丈夫ですよ〜と写真付きで返信があり一安心悲しい


長くなったので続きますキョロキョロ