明日はクリスマスイブ共働きのみなさんはこの週末クリスマスパーティをした方も多いのではないでしょうか
我が家も昨日、一足早い家族でクリスマスパーティーをしました
1番小さいホールケーキ
近所のお菓子屋さんで初めて頼みましたが、味は…普通でした!笑
末っ子が2歳5ヶ月のため小さいのにしましたが、来年はもう一つ大きいのにしたいなと
みんなで美味しくいただきました♪
今朝子どもたちを保育園に送ると、「昨日クリスマスケーキ食べた!」と言っている子がちらほら。やはりそうですよね〜
プレゼントは当日なのかな??平日朝にプレゼントを目にして、遊ばずに登園、無理だよね〜
でもサンタ設定だとそうなるのかしら?
我が家はというと、、、
今年はサンタのクリスマスプレゼントは、、、
なんと…
ナシ
先月あたり、クリスマスプレゼントをそろそろ考え始めないと〜な頃、子どもたちがあまりにおもちゃを片付けなくて。。。
片付けて!からのダラダラ〜、片付けないでみんなでゲラゲラしてる🤣
は日常茶飯事になっているのですが、それを見兼ねて夫がビニール袋(ゴミ袋)へおもちゃをポイポイ入れて「いらないね!捨てるからね!」と。
それで本当に捨てる訳はなく、一旦2階へ持ってくだけなんですけど、6歳の長女はそれを分かっているから(結局捨てられはしないこと)
この間は「でも2階に取ってあるだけだもーん」と呟き。
それを聞き逃さなかった夫ブチ切れ
「今年はサンタ来ない!!!!」
と決めたのでした
まぁね。。。
我が家、本当におもちゃ類多いのでね、、、
今あるだけで十分3人で遊んでいるし、どうしたものか…て感じもあったから
モノを大事にしない、切り替えできない
を放任しておくのが良くないことも分かる
ただ、クリスマスが平日だから
保育園で何もらったー?orもらう?
の話題になった時に子どもたちがかわいそうかなぁっていう気持ちがあって
私は何度か「良いんじゃない?もう」と提案してみたけども
夫は「それだと結局やっぱり片付けなくても良いんじゃん?」ってなるから一回は残念な気持ちになってこりないとダメだと。
おもちゃで遊ぶのもあと何年、、?4〜5年かしら??
ということで今年はノープレゼントです。
クリスマスの朝、プレゼントがないことを子どもたちどう思うかな〜?
サンタからの手紙は置いておくべき?
みんながちゃんとモノを大切にしてくれないとサンタは来ないんだよ、大事にね。的な?
どうフォローするか、今日明日で考えないとかなー。
さて、夫作のローストビーフ丼食べて(重たい)
仕事行きますかね
LaQにしようと思ってました
私が個人的に欲しかった〜来年こそは笑