連休明け、職場でインフルエンザBが大流行していましたびっくり

全体の約1割が感染。他発熱10名ほどが休んでいる状況あせるみんなマスクし始めた、正解DASH!

マスクしててもうつりそう〜ドクロ

とりあえず常時換気と加湿器フル稼働。加湿器の水どんどん減っていく…乾燥ハンパない目


我が家の子どもたちの保育園は今のところ大丈夫だけれど、保育園や小学生のお子さんいる職員も発熱で早退相次ぎ。自身が感染し子どもも感染し…とバタバタ。


まだまだ2月。油断できない。


年末にインフルAに家族5人中3人かかったけれど(発症しなかっただけ?)、インフルBかぁ。

そして、世間話でインフルBはあまり高熱じゃないと聞いたりしたけど、Bに罹った人みんな38〜39℃の発熱しているよ…あせる噂は嘘だね〜


聞いた話、保育園で39℃の発熱して、インフルエンザが流行ってるいるし早めのお迎え要請の連絡をしたところ、両親共に仕事が忙しいからと連絡の3時間後に祖母が迎えに来たそうな…汗


39℃の高熱を出していて、園でもインフルエンザがかなり流行っているという状況、高熱でぐったりしてる旨を伝えているのに両親どちらも来られない…ってのがあり得ないネガティブ

しかも、3時間後って。。。

その3時間、高熱でインフル疑いの子を保育園で面倒見ろということね?

通勤に1時間かかるとかの場合もあると思うよ?私もほぼそうなので。

「迎えに来て下さい〜」って連絡もらってから、とりあえずの仕事片付けて、上司に報告・翌日休みの調整と引き継ぎ等々して、なんだかんだで30分はかかっちゃうことも。

それで着替えて駅まで歩いて電車乗ってバス乗って…走る人1時間半くらいなってしまうのだけどさ…笑い泣きそれが最速なので仕方ないです。

けど、、、

上記のケースはまず保育園を舐めてるとしか思えないし、自分の子なのに他人に投げ過ぎ物申す

子どもがかわいそう。。。


当人がしんどく可哀想なのはもちろん、預かっている間、保育士さんや他の園児も感染症に晒されているわけで。

事情を聞かせてほしいわ。納得できる理由を。


いや〜。親には誰でもなれますからね。


でもね。保育園は病院じゃないし、保育士さんは医者じゃないから強く言えないよね。


病院でもモンスターペイシェントってのがいるけれども。病院内にいるうちは、患者だからか医療者は主導権を握っている感ありますよね。

指示に従ってもらうし、従えない場合は診療をお断りします。とね。


あー。インフルが蔓延している場所で働いてきたら、なんか熱ある気してくるね笑


帰ったら手洗い・うがい・加湿・アルコール消毒(次亜塩素酸も効果あり)だわチュー


それでもかかるときゃかかるんだけどね泣き笑い


ごめん。切り過ぎたよ笑い泣き(次女1歳半)


家の近くの公園、早咲きの?桜咲いてた爆笑