もうすぐ12月
ということで、5歳の長女とアドベントカレンダーを作ったのでご紹介したいなと思います
アドベントカレンダー
クリスマスイブまでの日を毎日数えるワクワクなイベント
我が家は一昨年に知って、手っ取り早く市販のアドベントカレンダーを購入
長女3歳半、息子1歳半のクリスマスでした
一昨年なので全く同じものはないですが、娘にはディズニーのツムツムこのあたり?を
息子にはトーマスこのあたりを選びました
実際の写真
トーマスとツムツム大集合
けっこう可愛いですサイズ感は3〜5cmくらい。ツムツムはそれより小さいのが5個くらい入っていて、1歳の次女には渡さないように気をつけています。(でも小さいものほど触りたがるんだよな〜
)
当時まだ3歳半&1歳半ということで何がなんだか分かっていなかったし、今でもこれらでは時々遊んでいるけど何でもらったものか覚えていない2人。アドベントカレンダーって何?ってところからだったので、親の自己満です
去年は次女が生まれて、産休明けに仕事復帰で…とバタバタしていたこともあり、ケーキとプレゼントくらいなクリスマスだったかな?ツリーも飾ったかすら最早覚えていない…
さすがに飾ったかな
で、今年は何しよう〜と見ていたら
スリコで可愛いアドベントカレンダーを発見
丈夫な紙製です表紙
厚みのある本のようになっていて、パカっと開いて自立します。
ボックスのアップ。可愛い
価格は1650円になります。(さすがにスリーコインではなし)
丁寧に使っていれば毎年使えるし、可愛いのでこれだ!っとなりました
アドベントカレンダーの中身と言えば、お菓子(グミ・キャンディ・チョコなど)が定番ですが
我が家は5・3・1歳児のため、毎日おやつを食べさせるのはなぁ〜…というのと、チョコはまだダイレクトに食べさせていないので(チョコ味とかは食べさせてる)
そして、なるべくきれいに使ってできれば3回(3年)くらいは使いたいなぁとも思って
そこで、
メモ帳を24枚
100均で調達しました。カラーが4色だったので6枚ずつにしてみました。
ひらがな・カタカナがほぼ書けるようになったので、長女に1枚1枚書いてもらいました
書く内容は私が言った事をそのまま書きます。
(書くのが楽しいブームで、喜んで書いています)
書いたらそれを四つ折りにしてボックスにIN
数字を探してぜんぶ入れました
書いた内容…
・おやつ12枚(おせんべい、クッキー、ゼリー、カントリーマアム、ホームパイ、クッピーラムネ)
おやつは1日おきに個包装のやつを1つずつ
ひらがな・カタカナ混ざったり
棒が突き抜けたり
可愛い字もまた良し
・バスボール 2枚
毎日の入浴タイムで入浴剤はかかせませんが、長女&息子は大容量タイプのを2人で取り合って入れたがるほど好きなので
こちらは100均で調達しようと思います。
・パパにしてもらいたいこと 1枚
物とお菓子だけでなく、変わり種も一つ
・新しいパンツ 2枚
長女&息子で1枚ずつ、パンツを新調も兼ねて
新しもの好きですよね、子どもって。喜ぶと思います。
残り5枚!!
ネタも尽きてきた…
・お財布 1枚
こちらも100均でちょうど良さそうながま口か巾着など探してみようと
そろそろお金の概念を教えたいし、5歳の長女は聞いてくることもあります。キャッシュレスの時代だからなかなか小銭に触れる機会もなくなりましたよね。
・10円、50円、100円✖️2枚
260円という微妙な金額になってしまいましたが、それは調整するとして
年明けにでも駄菓子屋に行ってそれぞれ好きなお菓子をお買い物するという楽しみにしておきたいなと思います
で、計24枚になりました
ちなみに、パパにしてもらいたいことは『ひこうきやってもらう』だそうです
まだイマイチな字もあるのでひらがな表出して書きましたが、24枚全部長女が書き切りました
(褒めまくりました)
あとは中に入れるもので足りないのを調達せねば〜
金曜から12/1
ツリーも飾り付けしたし、アドベントカレンダーもバッチリ
今からとっても楽しみになりました