次女1歳1ヶ月
先日保育園でも無事完了食へ移行し、だいたい毎日8割〜完食してくれるようになり良い感じ
ということで、保育園でミルク卒業しました
と同時に、家にあったミルクのストックもちょうどなくなり。卒ミです
最後のミルクを飲む次女哺乳瓶さん、さようなら
ミルクもね〜…卒業したのかぁ、と思うと色々思うところある
上2人は完母だったけど、3人目は事情により産後2ヶ月で仕事復帰。と共にミルクとの混合育児へ。混合って1番大変とは聞いていたけれど、本当それ
この月齢なら◯◯mlを何回/日。とか。
離乳食嫌いな子だったから、せめてミルクはちゃんと飲んで欲しい
120ml作ったのに(飲んで欲しい)半分も飲まなかった…
と毎回ミルクを大量に捨てる日々…
昨日は全部飲んだから、今日はもっと飲むかも!
と意気込んで作りすぎて全く拒否されたり
「栄養取れないよ…」というのと「もったいないなぁ」というのと…
その子なりに体重が増えていて、元気でニコニコしてたら問題ない!と分かっていても一喜一憂。
本当ストレスだったなぁ
1番ストレスMaxだったのはいつだろうな〜
生後6〜10ヶ月くらいまでだったかも。
ちょうど10ヶ月くらいに下痢と発熱が2週間くらい続いて。(あらゆる検査したけど何にも引っかからず。何らかの菌かウイルスによる胃腸炎だろうということで)
離乳食は数口しか食べない毎日、なのにミルクも全然飲まず拒否。おっぱいは飲むけど。仕事、2週間も休んで、いよいよメンタル危うくなって実家の母に助けを求めたなぁ。(実家は新幹線4時間の遠方です)
お風呂上がりに履かせたオムツが朝濡れていなくて、日中もおしっこ出なくていよいよやばいって本当に不安だったよ
その体調不良を乗り越えたら、離乳食も食べが良くなって、減ってしまった体重も徐々に取り戻して。ミルクも飲むようになったのが10ヶ月過ぎ。
仕事してなければ母乳で良かったのになぁ
ってもどかしかった
ミルク飲まない問題、きっと忘れられないなぁ。
そして、、、
卒ミした日、産後はじめてのアレが…
そう、生理再開しましたーーー
はやい〜〜。私にとって
長女は完母でしたが、0歳10ヶ月で仕事復帰&保育園入園離乳食をよく食べる子だったので、保育園ではミルクを足していたのですが家ではミルクなしでそのまま1歳を迎えました。
1歳少し過ぎて断乳。ほぼ卒乳に近い形だったかな断乳ケアのため母乳外来に3回ほど通って搾りきった。
断乳して1ヶ月後くらいの1歳2ヶ月で生理再開。
1〜2度生理が来て、長男を妊娠
計算正確ではないかもしれませんが、1歳10ヶ月差の姉弟です(予定日より早い38週で誕生)
そして、長男も完母で1歳0ヶ月で仕事復帰&保育園入園
こちらは確か、仕事復帰して夜間の授乳がだんだんしんどくなってきて
1歳3ヶ月頃、「おっぱいじゃないと寝ない。夜何度も起きてはおっぱい咥えて寝る。夜通し咥えてる感じ…」になり。
執着してくるとやめるのも大変そうだし、仕事しながらの夜間授乳が体力的に厳しくなってきて。夫が休みの土日に断乳を決行
当時の記録があった
というか、この時のblogに「子どもは2人でおしまい」って書いてる笑
本当は2人目の長男を産んですぐ『もう1人赤ちゃん産みたい』って思ったのだけど、夫にも「2人で充分だよ、3人育てるってのは大変だよ」と諭され、やっぱりそうよね。今は産後ハイなだけだ…
と自分を納得させた部分もあった
ま、結果として3人に恵まれ今はとっても幸せです
そして、断乳後3ヶ月ほどで次女を妊娠
いやいやまさかですけど、4人目は…
ないです〜〜
正直なところ、気持ちの面だけで言えば100パーなくはないのですが
現実問題。我が家は子ども3人ですね。
1番は仕事かなぁ。というか、それが8割かな。
別にキャリアウーマン(言い方古い?)って訳でもないし。専業主婦でも子どもが小さいうちなんか普通に生活していけると思うけれど。
また仕事をしながらの妊娠→出産はもうたくさんかなぁって
3人産んで、やっぱり大変ですよ。産休まで勤めあげるって。初期は悪阻、中期は割と元気だけどお腹出てきて様々なマイナートラブル出てくるし。後期〜臨月なんて言わずもがな。
まして立ち仕事&命に関わる仕事で
お腹は張るしコロナ禍は厳重なマスクとガウンやらで酸欠になるし。
赤ちゃんは赤ちゃんで、胎動少ない気がする…って不安で不安で仕方なかったり。切迫早産になったり。外出先で破水したかと慌てたり。
本当色々ある。
そういうのが赤ちゃんと母体に関するしんどさ・不安が2割かな。
決して当たり前に生まれてくる命じゃない。楽な妊娠出産なんてない。
話まとまらなくなってきたけれど、とにかく我が家は5人家族で完結(?)予定です
今いる3人の宝物にたくさんの愛情を注いでいきますあ、夫もね
いや〜。2017年に長女を妊娠してからこれまで6年弱。ずっと妊娠出産していたのでまともに生理がなかった6年
生理再開して、今後は子どもを授かるためのものではない憂鬱な月イチのものとずっとつきあっていくのだな〜と思うと…ね
仕方ないですがね。
産後って生理が重くなったり軽くなったり、変わることもあると聞くので、私の場合はどうかなぁ?今回は全然PMSなく、突然だったのでびっくりまだ授乳中でもあるのでね。上2人のことから、断乳したらくるかなぁなんて思ってたから。
でも完母でも来る人は来るっていうしね。個人差個人差
もともと重くない方で、ロキソニンもいらない程度の腹痛が少し、くらいだったもので。どうなるのか気になります
さて、生理も再開したことだし、もう卒乳(断乳)もいつでも良いのかなあ〜??
どうするか…
ではまた