2週間くらい、長男と次女が鼻水ずびずびです
小児科で診察してもらって、薬も飲んでいるもののなかなかスッキリ良くなりません。
上2人は、薬を飲むことに関して全く苦労したことなくて粉薬は2歳なりたてでマスター。
大きく口あけて、むせずにゴックン。何種類か混ざっていて量があっても上手に飲みます。
4歳の長女がお薬飲むの上手で褒めていたら、それを見ていた2歳長男も真似してすんなり飲めるようになった感じです
ただ。。。
なんと次女ーーー
薬イヤイヤ子でしたもちろんまだシロップなんだけど、どんなに工夫して入れても(スポイトで1回3ml)溜めてべーってよだれのように出してくる
丸々飲めてないんじゃないかって時はおかわりさせますが
夫にもあげてもらって、上手く飲める時もあるらしいけれど。夫いわく、スポイトでジューって入れずに舌をチョンチョンして地道に時間かけて遊びながら風でやると飲めてる、そう
やってみたけど、飲める時もあればそれでも出す時は出すだからなかなか鼻水治りません。
その2人からもらったであろう鼻水が私も1週間前くらいからあって。手持ちの授乳中でも飲める薬と漢方をだましだまし飲んでたけど全く良くならない
(日中は割と鼻の通りがあって、一旦少し良くなるからこのまま治ってくれ〜と願っていた…また、症状としては"鼻詰まり・鼻が通ると鼻水"だけなので仕事を休むか悩むところ)
ネット予約できる耳鼻科を予約しては(あ、でも大丈夫かも。仕事休むほどじゃないかな、いけるかも?)とか思ってキャンセルするが、結局夜になると症状は悪化。。。
夜寝かしつけ後に鼻詰まりがひどくて。特に左鼻は全く呼吸できないほど
これは病院に行かないと治らないやつ…と思い悩みながら仕事を休んで受診することを決断
やっぱり病院行こう、と決めた日の夜はほぼ眠れませんでした
当日朝、上司がくる時間を待って電話。
そしたら「出勤は難しい…?」て
体調悪くて休みたい旨の電話をしてるのに出勤難しいかってwhy
なんだかなーと思いました
そして、子どもたちはそれぞれ保育園に預け、耳鼻科を受診
初めて鼻のカメラ入れました!
胃カメラと違って咽頭?くらいまで見るカメラだからそこまで辛くないんだろうけれど、初体験でやはり少しは痛みありましたねもう2度とやりたくない、ほどではない我慢できる痛み。
また、すごい強力な吸引器で鼻の奥(副鼻腔?)にある膿?鼻水を吸われたのだけど、それがものすごかった
やる前に先生から「人によっては目がギュインとする引っ張られるような痛み感じる」と言われビビリ。
まさしくそんな感覚でしたとにかく強力なんだなということがよく分かりました。
その吸引機で吸うと、副鼻腔炎の人は膿がたくさん吸えるらしいけど、私はそこまで吸えてこなかったらしく…
「副鼻腔炎あるとしても軽いと思うよ〜」なんて言われたけれど。
カメラを入れてみたら、先生の見立てより酷かったそうで、「あ、けっこうあるね。場合によってはCT撮るかも」と言われました。
内服薬が出され、1週間後再診予定。
(授乳中でも飲める薬)
抗生剤の副作用でお腹緩くなることがあるため、整腸剤も。
数日飲んで、寝る時の呼吸ができないほどの鼻詰まりは改善されてきました
ただ、まだ鼻水はすんなり出てこず、思いっきり噛むと奥(おそらく副鼻腔炎に溜まったやつ?)から大量の鼻水が出ます
それ以外は上手く出てこず後鼻漏というそうですが、喉の奥の方から落ちていく感じですね。もう慣れましたが
息子と次女は、鼻水治りきらないうちに処方がなくなってしまった
とりあえず食べる(飲む)・寝るは問題なくできているので、このまま良くなっていってほしいです。
それに比べて、4歳半の長女は強くなった
去年から1年で見ても、コロナにこそなったけれど、それ以外記憶に残るような風邪を引いていませんだんだん強くなって頼もしいなぁ〜と思います
逆に私は健康体が自慢だったのだけれど、産後だからなのか年のせいか…
風邪ひくようになりましたね〜
そして、妊娠中〜産後で約1年歯医者に行っていない間に、ガッツリ虫歯ができてしまっていて…
2ヶ月ほど週1ペースで虫歯治療することになってしまいました
妊娠中に1回行った歯科健診ではなんともなかったのにな…私、虫歯になりやすい体質?だそう。
ちなみに、親知らずは4本あったのですが、6年ほど前に1本、3人目妊娠中の去年2本抜歯済み。残り1本なのですが、それが一番厄介な生え方をしているそうで
歯科医院では無理なので、大学病院とか大きなところで抜歯するように言われています。
親知らずの横の歯が虫歯になりやすいそうで、今やっている虫歯治療が終わったら抜くことを勧められています
切開しないといけないだろうし、下顎にかなり埋まっているので腫れるだろうということでした。
仕事数日休もうかなー。いいですかね
今年はあちこち治す1年となりそうです…
子育てするにも健康第一
コロナも収束に向かいつつあるので、日常に戻る日も近いですね。
子どもたちとあちこち出かけられるのも今の間だけ…(そのうち、友達との予定だとか部活?習い事?とかで予定合わなくなってくるのでしょうね…)今年は家族での思い出をたくさん作るべくお出かけや旅行計画、立てていきたいなと思います
寝起きが悪い息子
朝は抱っこじゃないと1階まで降りてくれないし、リビング着いたら着いたでこの体勢(土下座ポーズ笑)でしばらく動きません。
本人いわく、「眩しい〜」そう。朝だもの。そりゃ眩しいわよ。はよ着替えなさい
4月には3歳になります!体重は立派な15.5kg
背も1年で10cmくらい伸びてたな。
でもまだまだ甘えん坊です。