本日、材木座天王唄保存会の皆さんが、東水会に
やってきてくれました。
最初の会場である掲示板No.2前には、10人の方々が来て
下さいました。
天王唄の生い立ちを説明いただいたので、唄の意味も良く理解でき
あらためて伝統の尊さを実感。天王唄の皆さん、
見学にきていただいた皆様、どうもありがとうございました。
第2会場の掲示板No.1の前では、残念ながら観客が集まらず
行われませんでした。第2会場に到着したのは14:20だったので
もしかして、14:00に来てみて「あれ、やってないな」とうことで
帰られてしまった方があるかもしれません。
もしそうだった場合は、大変申し訳ございませんでした。
来年からは、もう少しやり方を工夫したいと思います。
できれば、開始直前に防災無線を使わせていただき、
「これから天王唄保存会の皆さんの演目披露が、●●●にて
行われます。」と案内できるといいのですが。。。
だって、回覧版だけでは皆さんうっかり忘れたりしますよね。
直前になって案内できるこうした手段は防災無線ぐらいなので、
市役所に相談してみようかと思います。
もちろん、「本来の目的」とは異なっていますが、
こういう「愛嬌のある目的」も悪くはないかと。
↓天王唄の歌詞(一部)
東水会 自治会長
菅野 哲央