おはよう御座います。





内田みち代です。





2ヶ月に一度の至福の時を過ごしてまいりました。

ラ、ロシェルのお料理教室です。

最初は1人で頭の体操にも良いなぁと参加しておりましたが、

最近は、ずっと彩ちゃんと参加しています。

フランス料理は、30代の頃に習っておりましたが、だいぶ忘れてしまいましたので新鮮なレッスンです。




1月は可愛い雪だるまのレシピでした。




始まってからの一品は寒い時に嬉しいです。

香住ガニのビスクです。

中には自然薯の茶碗蒸しが隠れております。

ヘルシーですし、香り豊かな濃厚なスープがとても素晴らしかったです。




サーモンとロマネスコのテリーヌです。

2種のプチトマトをドライにしてあり、

サーモンを炙って、一皿でいく通りもお味が楽しめました。




鱈とジャガイモのブランダード

簡単に言うとグラタンですが、鱈の身はカッターにかけてあり、なんとも贅沢な一品です。




鱈の白子は家庭で取り入れやすいですね。



オレンジワイン

ソムリエさんセレクトで、毎回のご説明もとても楽しみです。

こちらは珍しいムツヴァネ種100%

初めて聞いた品種でした。

国によって品種は同じでも呼び名が変わる場合があるよと、ソムリエ資格のある彩ちゃんから

教えて頂きました。




もう一本は、ブルゴーニュで

ガメイ種になります。

あのボジョレーヌーボです。

ピノノワールのお手軽な物がいつもガメイに

似てるなぁと私なりに感じております。

ランチですので、この軽やかさ心地良く

思います。



いつも世界地図を見て、だいぶ忘れてるなぁと

反省しています。



メインの煮込み料理は、

あつぎ豚のシュークルート。

家庭で作りやすいように教えてくださいます。




お鍋でお出しする場合はこちら。

オシャレ過ぎるお鍋料理です。



デザートは、いちごのズゴット

今回はハードル低めで、すぐ出来るかしら。



断面はこちら。



ボールに生地を貼り付けて作るわりと簡単なケーキ。

主人は甘いものを食べないストイック。

これを全部1人で食べては危険なので、

どなたか遊びにいらしてくれた時に、

作ってみようと思います。




楽しかったお料理教室ランチ、

彩ちゃんご一緒にありがとうございました。

いつも会えるのを楽しみにしております。