お子様が小さい頃から、視野を日本以外の世界に向けて親子で会話を過ごすことだと思います。

 

日本国内のニュースはもちろんですが、海外のニュースも自分のことのように感じ、どうしたらいいのだろう?自分に何ができるのだろう?というのを自分の身近な世界のことだけでなく、世界に向けて考えることが大切です。

 

今どき、早慶目指そうとか、御三家目指そうとか、東大目指そうってのはとても古すぎる考え方です。お子様の成長過程でもうそんな価値観古いものになっています。すでに古いんです。

 

 

必ずしもアメリカでなくてもいいんです。日本を出られるのであれば。日本の良さは海外に出て始めてわかります。日本にいては気づかないこと、わからないことが多すぎるのです。

 

アメリカの大学に進学すると、まず驚くことは、学内が広いということ、世界中から、あらゆる人種の人たちが集まっているということ。そして親の離婚、アル中、ドラッグ中毒者、Biological motherと育ての親とか、いろんな困難を当たり前のように乗り越えて人たちがたくさん当たり前のようにいるんです。そういう人たちと一緒に勉強するのは、経験も意見も全く違った価値観からDiscussionできるので驚きの連続です。

 

日本の学習スタイルはもう古すぎるのです。皆が同じことを覚えて、皆が同じことして、正解を求める教育です。

 

アメリカの教育って正解がなかったり、数学でも正解までのプロセスをたくさんのパターンで学んだりします。

 

世の中にでて「正解」ってありますか?

 

ないことだらけだと思うのです。時代、習慣、文化背景、国際情勢で世の中は変化し続けているので、臨機応変に適応していかなくてはなりません。常に正解を求める教育は、社会に出てからあまり役に立たないですし、これからはもっとそうなっていきます。ですが、日本の入試は変化しているといいながら、少子化により、どうしても競争力に欠けてしまっています。

 

競争が必ずしも良いわけではないのですが、暗記の競争ってどうでしょう?

 

アメリカの入試は、Grit (あきらめずに努力する力)をみます。いずれこのお話をまたいたしますね。