片づける順序 どこから? | 「リバウンドしない整理収納術」

「リバウンドしない整理収納術」

大阪 北摂 神戸の整理収納ライフオーガナイザー矢部裕子です。

片付けたいけど いつもリバウンドしてばっかり
そんなあなたに、気軽に片付けるコツをお伝えします。

大阪のライフオーガナイザー矢部裕子です。


 

 

すっきりした部屋にしたい。

そう思っていても

日、生活していると物って増えるものですね。

 

 

増える物と減らす物のバランスが大切です。

物が循環するサイクルができているかな?と

時々見直しをしてみましょう。

 

 

片づける順序は、

「どんなふうに暮らしたい?」って

考えるところからはじまります。

 

 

こんなふうに暮らしたいという想いは

片づけるときのモチベーションにもなりますし、

片づけるベクトルが決まっていないと

あっちに行って、こっちに行って、

いったいどうしたかったのかわからなくなります。

 

 

 

こんなふうにしたいという想いを起点に

物の循環を考えてみると、

買い物の仕方、物の手放し方も変わってきます。

 

 

たとえば、

いつもお気に入りの服を着て過ごしたい!と

願っているなら、

どんな服を買い、

どんな服を手放していくかも「

「これはお気に入りの要素があるかな?」と

一度、立ち止まって考えてみることで

かなり絞られてきます。

 

 

物だけを見ていると、

ついつい、

いつか使うかも?

あったら便利かも?

もったいないしな!など

「これはお気に入りかどうか?」という

視点から離れやすい。

 

 

 

あらら、横道にそれちゃうことも多いですから、

手帳や見えるところに、

自分の「こんなふうに暮らしたい」ことを

書き出しておくと

原点に戻りやすいです。

 

 

片づける時は

「どんなふうに暮らしたい?」を考えるところから

はじめます。

一度立ち止まって考えてみることで、

もっと、ラクに着実に片づける事が

できるようになります。

 

 

整理収納サービス(サービスエリア近畿・大阪)

お問い合わせはこちら