片づけてくれない家族 どうしたらいい? | 「リバウンドしない整理収納術」

「リバウンドしない整理収納術」

大阪 北摂 神戸の整理収納ライフオーガナイザー矢部裕子です。

片付けたいけど いつもリバウンドしてばっかり
そんなあなたに、気軽に片付けるコツをお伝えします。

大阪のライフオーガナイザー矢部裕子です。


  





スッキリ、快適に暮らしたい。

そう思って、

毎日、片づけてはいるんだけど

片づけた先から散らかす家族にはうんざり、

とお困りの方もいらっしゃると思います。




使った物を元の場所に戻す事を

簡単にできる人と、

簡単にできない人がいます。



簡単にできない、使いっぱなしの家族には

どんなふうに伝えていったらいいか?




片づける気はあるけど、やりっぱなしな事に

気づいていないい家族の場合。

その都度、声をかける。


人によっては、

やりっぱなしで次に移る習慣の人もいます。

ひとつを完結して次に進む。

慣れればできる事ですから

できる範囲で声かけをしてみてください。



パターン2

片づける気がない、現状に満足している家族の場合

「片づけてね」と言っても

不毛な事も多いと思います。


家族で共用で使う物は、

片づけるのは

みんなが快適に使うためにという理由を

伝えておきましょう。


個人のスペースを確保して

とりあえず、そこに集約、移動させます。



我が家でも子供が学生時代には、

言っても散らかしっばなしで

困っていた時期もありました。



個人のスペースに関しては口出しせず、

共用部分に関して、

何度もその都度、声かけをしていました。

(聞いてない場合も多かったですけど汗)



みんながストレスなく、

自分もそこそこご機嫌で過ごせる。


まずは自分のお気に入りの場所が一箇所でも

あればいい♪

そんなゆるさも大切かも?

片づけてくれない家族の事は

それほど気にならなくなりますよ。



 

 

整理収納サービス(サービスエリア近畿・大阪)

お問い合わせはこちら