短いような、長いような夏休みがようやく終わり、まだまだ不安な日々は続くけど、いつもの日常が始まってます。


小学生組が学校に行き出して

三男くん、お昼寝しやすそうですウインク

静かになったもんねキラキラ





右差し右差し右差し右差し右差し右差し右差し右差し右差し右差し





何がダメかって、私の思考です…


お休みの日、近所に遊びに来ていた子どもの友達のママさんと話をしてた時のこと




「旦那さん、出かけるんだねー」

(外で三男を散歩させながらおしゃべり中)



「ねー、早朝はゴルフの打ちっぱなしって、5時過ぎから出て行って、休みの日も一人で出かけて行って、何してるんかな?」



「そうなん!朝も出かけて、元気だね」



「私もたまには何も考えず一人で出かけたいわー」



「私だったら、預けてでかけるよー。そうしたらいいじゃん!」



「それができればいいんだけどねー」



「バシバシ言えばいいんだよ。」



「うちは、言ったら怒られるし」



「私なんか、怒られたらブチギレるよ」



「だよね!うちは、何か言えばモラハラって責められて、だから外では何やってもいいだろって怒られるからね」



「えー、そうなん?優しそうに見えるけどね…」




と、ママさん達をドン引きさせてしまいましたーアセアセ



忙しすぎて、オッサンの事は本当にどうでもいいんです。

どこで何してようが、なんなら会社から不慮の事故で残念ながら…って連絡ないかな?とか考えるぐらいで←えっ?



あれから1年経っても、まともに話せてないんですよね。もう、不倫に触れてくれるなと言わんばかりに何も言ってこないし、その話をしたいと思うとあからさまに嫌な顔をされる。



だから、関係も改善なんてしないんですよね。



他の人から見たら、変な夫婦って思われるんですよね。



そして、怒りや悲しみや、幸せってなんだっけとか、あの家族は幸せそうだなとか、このまま子ども達が自立するまでこんな日々を過ごさないといけないのかとか。。。




相手を変える事は出来ない。

自分が変わるしかない。


これはよくわかるけど…


何事もなかったように過ごせない私は、生きるのが下手なんでしょうね。


何か言えば、口答えするな

顔を見て話せば、睨みつけるな

理論的に話そうと努力しても、わあわあ言ってくるな

申し訳ないと思いながら生きていけばいい

そんなことを言われた1年前



どんな修行をしたら、この条件で楽しく過ごせるのだろう。



あの時、1年前

思いっきり殴ってやればよかった

反省するまで帰ってくるなと追い出せばよかった

もっと大騒ぎして、義両親だけじゃなく義兄弟にもぶちまけてやればよかった

会社にもバラして、大事にしてやればよかった



うん、でもこれをやってもいい方向には向かってない

やっぱりお互い思いを話さないと、気持ちを伝え合わないと。

嘘つきの秘密主義のオッサンとは話す事すら出来ない。一言発するのにもビクビクしてしまう。


子ども達に囲まれてこんなに幸せなはずなのに、時々とっても孤独を感じる。

3人は私が必ず守る。幸せにしてみせる。

その気持ちだけは忘れず、1日1日踏ん張って行こう。



とりとめのない、今の気持ち。