「魅惑のタイランド ④」 | リズム & ブルース・リー

リズム & ブルース・リー

雨音も、グラウンドを転がっていくボールも、心臓の鼓動も
一定のリズムを刻んではやがて終息する
リズムは儚く、狂おしく、時に切ない
また「甘美」とは、そういうものなのだろうと私は思う

「王様と私(The King and I)」

 

 

‘ボッタしようとするトゥクトゥクドライバー’の話

 

 

 

 

‘中山美穂に似ているマッサージ嬢のゴッドハンドで、あんなことになってしまった’話(笑

 

 

 

 

‘ウソをついてまで土産物屋に連れて行こうとする商売人’の話などなど・・・

 

 

 

 

別にタイランドのイメージダウンを狙っているワケじゃないんですよ?(笑

 

 

 

 

だから今夜は、ちょっとだけマジメなお話をします(笑

 

 

 

 

ご存じのとおりタイランドは立憲君主制の国

 

 

 

 

(現在、国を治めているのはラーマ9世)

 

 

 

 

近隣国が次々と西欧諸国の‘植民地’になっていった時代(60年以上前)

 

 

 

 

タイはどこの国の植民地にもなりませんでした

 

 

 

 

質問:タイは何故、西欧諸国の植民地にならずに済んだのでしょうか?

 

 

 

 

①タイは最強の軍隊を標準装備し、軍隊は近代的な武器兵器を保持していたため、西欧諸国は手が出せなかった

 

 

 

 

②西欧諸国はタイの象さんのパオパオ攻撃(←どんなよ?)が怖くて侵攻出来なかった・・・(笑

 

 

 

 

ノォォ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(   )━(゚ )━(д゚ ;)━(゚д゚;)━━ッ!!!!

 

 

 

 

違いますっ

 

 

 

 

正解(たぶん・笑):タイは「全方位外交政策」を取っていたため

 

 

 

 

例えば当時・・・国内の鉄道はフランスに任せ、法律はドイツに任せる

 

 

 

 

といった具合に、複数国に国内のインフラ等を分割しました

 

 

 

 

1つの国だけにすべてを委ねることほど危険なことはありません

 

 

 

 

(気づいた時には植民地・・・><)

 

 

 

 

全方位外交政策はそれぞれの国の過干渉を防ぎ、タイは結果的に西欧諸国の植民地になることから逃れられました

 

 

 

 

もちろん、全方位外交は今も続いています

 

 

 

 

短絡的に私が思うことは・・・王様がエライっ!

 

 

 

 

決まった時間や決まった場所で国歌を歌わないと罰せられるタイ

 

 

 

 

そう、タイは‘不敬罪’が存続している国です(外国人にも適用されますのでご注意を!)

 

 

 

 

バーツ紙幣には王様が描かれていますが、この紙幣でさえ、粗末に扱ってはいけないことになっています(小さく折りたたんだりしちゃアカンっ!)

 

 

 

 

Img_0546

 

 

 

 

 

 

 

 

 

50バーツと20バーツ紙幣(ラーマ9世)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

窮屈なのかなぁ?マスゲームをする国みたいな窮屈さが

 

 

 

 

タイにはあるのかなぁ?(・・?

 

 

 

 

タイ国民は王室からの圧迫を感じながら日々生きているのかなぁ?(・・?

 

 

 

 

当初、チラっとそんなことも考えましたが・・・

 

 

 

 

でも、話をしたタイ人たちは‘うっそ~?’ってくらい、み~んな王室を尊敬していました

 

 

 

 

王室を尊敬・・・

 

 

 

 

‘させられている感’ではなくて‘している感’だった(笑

 

 

 

 

「王様が私たちのことをいつも考えてくれている」←このセリフを何度もタイ人から聞いた

 

 

 

 

さて「王様と私(The King and I)」1956年 アメリカ映画

 

 

 

 

あらすじはこんな感じ

 

 

 

 

1860年代のタイ、子弟の教育のため、王室はイギリスから女性家庭教師を招いた

 

 

 

 

赴任そうそう、タイ王室の封建的な物事の考え方や習慣に

 

 

 

 

この女性家庭教師はことごとく王様と衝突してしまう

 

 

 

 

王様(ラーマ4世)はユル・ブリンナー(1920年~1985年)

 

 

 

 

女性家庭教師アンナ役はデボラ・カー(2007年没)

 

 

 

 

「王様と私」はアンナ役にジョディー・フォスターを迎えてリメイクされているけれど(「アンナと王様」1999年 アメリカ)

 

 

 

 

私は王様役のユル・ブリンナーやアンナ役のデボラ・カーが好きだし

 

 

 

 

この時代のアメリカ映画の‘色味’みたいなものも気に入っているので

 

 

 

 

1956年版「王様と私」をお勧めしたい

 

 

 

 

中でも一番好きなシーンは、王様とアンナがダンスをするシーン

 

 

 

 

華麗なステップで踊るアンナとは反対に、王様はピョンピョン跳ねながら

 

 

 

 

アンナの動きに合わせて躍動するシーン・・・(曲は‘Shall We Dance?’)

 

 

 

 

これがカッコイイっ!

 

 

 

 

ユル・ブリンナーって運動神経が抜群!と

 

 

 

 

初めて「王様と私」をTVで観た高校時代、そう思った(笑

 

 

 

 

ブロードウェイの舞台で大ヒットした後に映画化されたこの作品

 

 

 

 

舞台でも、王様役をユルブリンナーが好演

 

 

 

 

ちなみに、ユルブリンナーはオーディションでこの役を勝ち取った

 

 

 

 

ユルブリンナーの出自には諸説あるが、サーカスで空中ブランコのパフォーマンス中に事故に合いサーカスを引退

 

 

 

 

今作品のオーディションでは・・・

 

 

 

 

「自分はジプシーの血が入っている」そう言ったあとに

 

 

 

 

ギターを弾きながらジプシーの歌を歌い、一発合格だったらしい

 

 

 

 

父方がモンゴルの血、母方がジプシーの血

 

 

 

 

ユルブリンナーはシャムの王様役にピッタリだったような気がする

 

 

 

 

以降、ハリウッドのトップスターになった彼の記念碑的な作品「王様と私」

 

 

 

 

観ないと損すると思う(笑

 

 

 

 

王様と家庭教師、互いに魅かれあう二人のラストは・・・

 

 

 

 

この映画ね、タイ国内では未だに上映禁止です[E:sign01]

 

 

 

 

理由は‘王様が野蛮に描かれているから’

 

 

 

 

たしかにダンスシーンにしても、来客に対してユル・ブリンナーが

 

 

 

 

「ほらっ!葉巻だっ!」と差し出すシーンにしても野蛮な感じがするにはする(笑

 

 

 

 

不敬罪が存続している国では、仕方のない処置かもしれないね

 

 

 

 

タイに興味がある人もナイ人も、おヒマな時に是非観てほしい映画だと思う

 

 

 

 

この映画を観たら、私がタイを好きになったワケ、少しはわかってもらえるかもしれない(笑

 

 

 

 

TSUTAYAにあったらレンタルしてみてっ!(笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

王様と私 (製作50周年記念版) DVD 王様と私 (製作50周年記念版)

販売元:20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
発売日:2008/04/18
Amazon.co.jpで詳細を確認する