1573年1月25日・三方ヶ原の戦い | 社長力検定「後継者育成塾」

社長力検定「後継者育成塾」

今、詳細がはっきりしている28万社中約18万社が後継者不在

と回答(帝国データバンク)しています。

後継者が欲しい企業は、先ず当ブログに登録してください。





大いに読書に励み、郷土を愛し、

世界へ羽ばたこう!


三方ヶ原の戦い
Battle of Mikatagahara.jpg
「元亀三年十二月味方ヶ原戰争之圖」
歌川芳虎 画 明治7年(1874年
戦争戦国時代 (日本)
年月日1573年 1月25日
場所三方ヶ原 周辺
結果:武田軍の圧勝
交戦勢力
武田Japanese Crest Takedabishi.svg 徳川Mitsubaaoi.svg
織田Oda emblem.svg
指導者・指揮官
武田信玄 徳川家康
戦力
27,000~43,000
損害
500(上杉家文書)
100(松平記)
1,000(伊能文書 )
数千(甲斐国志)
500(松平記)
徳川家康の戦い

三方ヶ原の戦い(みかたがはらのたたかい)は、

元亀 3年12月22日1573年 1月25日 )に、遠江国

知郡の三方ヶ原 (現在の静岡県 浜松市 北区 三方

原町近辺)で起こった.。

信玄の西上作戦 の過程で行われた戦いであり、

家康が大敗したことで有名な戦である。



顰像(しかみ像)

徳川家康三方ヶ原戦役画像(徳川美術館 所蔵)

浜松城 に戻った家康 は、苦渋の表情の肖像画

描かせた。これが現在、徳川家康三方ヶ原戦役

画像、通称「顰像」として残っている。

血気にはやって武田軍の誘いに乗り、多くの将兵

を失った自分に対する戒めとして描かせたとして

知られている。この後に熱くなった自分を抑えるた

めに絵を見て自重していたという逸話が残っている。

軍略の重要性を自らに確認させていたとも言われる。

家康が出陣した理由

通説では、信玄 の挑発(相手にされず素通りされたこと)

に乗ったとされているが、様々な説がある。

あえてここで出撃することによって家臣や国人 衆たちの

信頼を得る狙いがあったとする説だ。ここで武田軍が

去るのをただ待つだけでは調略に乗る者や離反者が出る

可能性があったからだ。織田氏武田氏 のどちらが勝つに

せよ戦役終了後に徳川氏 に有利になるよう戦略的アピー

ルを目的としたと考えられる。


Q. 武田軍兵約4万に対し、徳川軍は、何人か?


A. 約2万人