ゴムベラ上手は「料理上手」 | 料理が楽しくなる!料理の基礎トレブログ

料理が楽しくなる!料理の基礎トレブログ

料理の基礎トレーナー・管理栄養士・日本茶インスト
ラクターが日常の食・料理・レッスン・ゆる介護食
について綴ります。ご結婚準備に最適。家で身につく
オンライン料理の基礎基礎コースほかやってます。

いつもありがとうございますラブ

 

先日、生徒さんから

「これはあった方が良いという料理の道具を教えて欲しい」

とご質問をいただきました。

もし持っていなければ、ということでいうと

 

「ゴムベラ」が必須、と思っています。

 



ゴムベラの用途は木べらと違い

・ボールのカーブなどにもしっかり沿うのでかきとり能力が高いこと。

・しっかりした硬さのあるものは混ぜることもできる。
というおなじみの道具です。

つまり、

「かきとり能力が高い混ぜる道具(一部先端が柔らかいものを除く)」なので

・料理やお菓子作りの途中ゴムベラを上手く使うことでムラなく均一にできる

(例 メレンゲやスポンジ)。

・材料をきっちり使い切れ、レシピの通りの味になる

(例:クリーム類、ケチャップ等ソース類)

・器具からしっかり使い切ることで無駄、廃棄が少なく洗浄にかかる負担がすくなくなる。

など良いことづくめです。

昔大手の教室の講師だった際、研修に洋菓子店のパティシエさんが講師で

実演をされた際、当時一番感動したのが「ゴムベラ使いのキレイさ」でした。

ムースやクリームを合わせる際、空いたボールが使用前のようにキレイだったのです。

ムラなく混ぜる、無駄なく使い切るということがゴムベラ使いに集約されている

気すらします。

私は一定の耐熱性があるシリコンのゴムベラを使っているのでフライパンに

残ったソースや脂も極力盛り切るか洗う前に落とし切ります。

そうすることで湯量や洗剤量も比較的少なく洗いやすくできます。

結果 手荒れ悪化も防ぎやすい、と思いのほか深い「ゴムベラ使い」なのです。


 

『4月23日スタート【料理を始めたい方のための】

家庭料理の基礎トレーニング(初級編・4月期・オンライン)』

募集開始いたしました。

講座案内と案内動画、ご興味ある方 こちらよりご覧ください

 

【料理を始めたい方のための】家庭料理の基礎トレーニング

これから始める初心者さん(女性男性問わず)

料理をしているけど「基本を身につけたい」方

お任せ下さい!

 

料理の基礎トレーニング・料理プレゼンのY's food labo

 

今こそ日本茶「ずっと役立つ 美味しい淹れ方講座(毎月1回開催)」

 

聴く料理・食情報「料理が楽しくなるラジオ」