今月は新規レッスンスタートの方多いです
入会される際の動機は人それぞれですが
「健康のために自炊を始めたい」という方も多いです
料理はむだなく材料を使い切れると本当に経済的
、そして健康への貢献も高いものですが
買って余った材料が使い切れずに傷んで
いったり
「ああ、いろんな料理をしようと思って材料買ったけど
それを使い切らないと!というのもプレッシャー」
となるのもなかなか切ないものです。
当教室でもお伝えしていますが
特に忙しくお1人暮らしなどの場合、
いきなり毎日料理という環境はやはり大変だと
思います。
「レッスンのおさらいの一品」をまず週1回目標で
作る。
その際、多少なりとも材料が余る
(例:キャベツとか葱とか、半端な量の豚肉とか)
それらの材料を使いきるべく買い足しをしない(または
最少)で何かを少量作ってみる。
をおすすめしています
メニューとしては
・汁もの(例:みそ汁)
・炒め物(例:塩こしょうまたはめんつゆなど)
・浅漬け(塩もみ⇒レッスン初回で履修)
のどれか。これらは計量がほとんど不要です。
例えば初回レッスン「豚肉の生姜焼き」で
豚肉少し、キャベツ、玉ねぎ、生姜があったら
豚肉少し、キャベツ、玉ねぎ、のみそ汁に
おろし生姜を加えた「豚汁」など非常に美味しいです。
汁物にしろ、炒めるにしろ、自身でやってみる、味わってみる
ことは大きな経験です。
すごく美味しく出来ても、「なにか足りなかった」としても
続けていく中で「どうなら美味しく出来るんだろう」
と心のどこかで覚えていると思うので
必ず、ヒントや答えやアイデアが出てきます。
美味しいものを作りたい!と思って実行していれば
必ず料理はできるんです。
材料を次から次へと買わなくても、
「この限られた材料で美味しくできるものは何か?」の
チャレンジはめちゃくちゃトレーニングになります。
焦らなくて大丈夫。
美味しいものを作りましょう!
汁物の場合は野菜の切り方1つでも「新鮮!」と感じる
事がありますよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
のお知らせです。
7月22日(月)19:00~19:35横浜・関内
極少人数での開催です。
詳しい内容・お申込み、お問い合せはこちら↴
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたとあなたの大切な方の心身の元気を食卓から作りましょう!