明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、2018年の締めくくり「二人のためのおせち」レ
にご参加下さったT様とS様からご自身宅での盛り付け画像
が届きました
「二人のためのおせち」レッスンではご参加下さった方に
「他の方の盛り付けは勉強になるので、皆で共有するべく
盛り付け画像をよかったら送って下さい!」とお話し
しています。
私も拝見するのがとても楽しみにしているのです。
早速ご紹介(到着順)!
T様の盛り付けです。
和でも洋でも合うお皿の選択が良いですね。
絵柄が邪魔にならず、寂しくならずステキです。
またメインのお皿の料理の色の配置にメリハリが
あってきれい、美味しそうです。
煮物に青み(きぬさや、いんげんなど)があると
さらに映えます。
S様の盛り付けです。
メインのお皿の盛り付けが立体感があって美味しそうです!
黒豆を蜜と一緒に盛る場合は画像のような小鉢で別盛は良
いですね。
紅白なますは汁気を切られたと思いますが、わりとぎゅっと
寄せて盛っているので、味が混ざらない様、透明なカップ
、豆皿、葉らんなど仕切りを使って盛ると良いと思います。
上記だと紅白なますと焼き豚の位置入れ替えでも合いそう
です。
T様、S様 とってもおいしそうな食卓の一コマ、
ありがとうございました!!
また「二人のためのおせち」レッスンでは今回「中華風粥」
を取り上げ、ご試食いただきました。
海老、小松菜、葱、おろし生姜、香りに柚子皮、ごま油でしたが
明日7日は「七草がゆ」。七草、また冬の野菜を入れておかゆ
を炊いていただけたらと思います。
疲れた胃腸をいたわりビタミンを補う丁度体調にあったタイ
ミングです。
そして当教室は9日水曜日から、2019年のマンツーマンレッスン
スタートです。
本年も「料理上手になりたい!」想いを支援して参ります!
※年末年始にいただきましたお問い合せ・お申込み:
1月7日(月)よりメールにて順次返信差し上げます。
どうぞよろしくお願い致します。
年末年始のメール対応につきまして:http://yfood.net/info/5381/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたとあなたの大切な方の心身の元気を食卓から作りましょう!