すっかり大きくなりました
先日ある生徒さんが
「私このごろ、趣味:料理って書こうと思うくらい好きになってきたんです」
と仰っていて、とても嬉しかったです。
多分、受講されている中で
家で作ったときに「あ、私結構できるじゃない!」と思う瞬間があって、
それが重なって来ているのではないかなと想像します。
私も似たような経験があります。
それはお花
あるとってもステキなお花屋さんがあって、店主の方に
活けかた(アレンジとまでは言わないくらい)を教えていただく
機会があったんです。
そのとき、葉っぱの使い方がとてもステキで感動。
そして切花の長さの上手な使い方を習って
「花ってこんなに自由で良いんだ。だったら日常続けられる!」
と思って、それから
適当でありますが、楽しんでいます。
買いに行くたび花の名前を教えてもらったり
組み合わせをすすめてもらったりしました。
もし、彼女に出会わなかったら
「花って最低束で買って来ないといけなくて、花瓶にまっすぐに
立っていないといけなくてそんなに長く楽しめない贅沢なもの。
花束いただいても、数日で捨ててしまうもの。」
と思い続けていたかもしれません。
今は本当にお気楽ですが、ガーベラ1本でもレモンリーフだけでも
楽しめます。
束で買ってもしおれたら元気があるものを残して活け直したり、
花だけ買い足したり。
活け直すとまた違った顔で新鮮に「美しい・・・」「良いじゃない!」と思ったりします。
部屋に植物があると「清涼な気」が流れるよう。
その道を極める、教える人になるとなれば話は全く別でしょうが
生活を豊かにしてくれる花の愉しみ方を知ることが出来たのは
本当にハッピーでした。
話を戻すと料理も同じで
「料理って、基礎が分かればこんなに自由なんだ」
とか
「じゃが芋が無くても似ている食感のかぼちゃでもイケるんだ」
と目覚めたら、どんどん作れるし、続けられます。
そしてその人の、そのお家の味になっていく。
興味を持って習う→やってみて発見がある→だんだん自信がついてくる
もう、この繰り返しです。
と、いうことで今日もがんばります!
画像は11月料理教室でやった「肉まん」を気分転換に作りました。
美味しいです!
受講された生徒さん達も作ってくださっているかな?
募集中。限定6名。残席2
募集中です
●マンツーマンレッスンへの資料請求(PDFファイル)や
無料説明会へのお問い合わせはこのブログ上記の
お問い合わせフォームからお気軽にお寄せ下さい。
メルマガではレシピほか教室情報も有り。お気軽にご登録下さい↓
●食情報無料メールマガジン
「ワーキングウーマンのための食通信」
バックナンバー・ご登録はこちら