マンツーマン60分レッスンの選択メニューに
「鯵を使って」というのがあります。
三枚おろしは初めての人にとっては「工程が
いくつもあって家ではやらないかも」と
思われがちなようです。
確かに「たたき」を作るために
1.洗ってウロコをとって
2.頭を落として
3.3枚におろして
4.腹骨をすいて
5.骨抜きで骨を抜いて
6.皮をむいて
7.たたきにする
と書いているだけでも「工程多い!」と思います。
お家に帰ってから練習と意識してまずは一通り1~7まで
やってみていただきたいのですが
実生活の中で
「忙しくて」とか「血や内臓で台所が生臭くなって嫌」
と思う場合は
「魚屋さんと上手く付き合う」
のがおすすめです。
3まではやってくださるお店が多いと思うのでそこから先を
自分でやればいいのです。
1~7に比べたら本当に楽です。
「お刺身買う」より切りたてをいただけるし
魚の丸ごとの状態で鮮度も含め選べるし
お値段もツマや加工賃が入った「お刺身」より
リーズナブルです。
魚の加工の工程を鮮度を落とさない知識や衛生面の知識
を含め基礎知っていること、
骨を抜いて皮を剥くということを知っていることが
大切だと思います。
「料理習っているんだから1からやらないと」と
無理して思わなくて全然良いと個人的に思います。
4からの工程で魚を味わう機会がおおければ
それも上達です。
そして、いざ1からおろす、というときに
分かっていればそれで良いと思います。
慣れれば自分で切ったお刺身は「美味しい!」と
しみじみ感じると思います。
売り場で新鮮な鯵にワクワクしてほしいと思います。
●マンツーマンレッスン無料説明会
今週末、5月30(土)無料説明会があります。
6月の説明会予定もUPしました。
ブログ上のメッセージボードに時間、申し込みフォームが
あります。
興味のある方はぜひ、いらしてください。
前日正午まで受け付けています。
マンツーマンレッスンは「上達の速さ」が違います。
●毎月開催 少人数制「レギュラークラス」
6月は「カラダが求める中華」です。季節の料理を
皆で楽しく作りたい!そんなあなたに!