最近、ふと気がつくと「海藻」をやたらと買っています。
そごうで「新物、祝島産ひじき」と出ていれば
「新物か!」と買ってしまい
有楽町の交通会館内「むらからまちから館」でも
「お徳用北海道産だし昆布」とあれば
「産直、しかもお買い得!」と買ってしまい
極めつけは先日の当料理教室の三浦半島ツアーでも
地場産の海藻ばかり「ひじき」「めかぶ」「わかめ」
を必要以上に買ってしまいました。
そしてつい先日も「北海道大物産展」で
「納豆昆布」を買いました。
なぜ、こんなに海藻熱が上がってしまったのか。
それは
以前でかけた佐賀の唐津で何気なく買った
「川中島産ひじき」があまりにも美味しかったからだと思います。
「ひじきってこんなに美味しいのか!」というくらい
張りがあって美味しく
「産地でこんなに違うのか!」と衝撃をうけたのでした。
あまりに美味しかったのですが関東ではほとんど
取り扱いがなく
「あまり取れない地場のものはたくさん流通しないんだ。
海藻とはいえ一期一会」
と思ったのでした。
以降「これはすごく美味しいかもしれない!」と気になって
しまい、出会うと買ってしまうのです。
画像は海藻の面々。一部です。
●当料理教室は女性専用・会員制少人数制グループレッスンの
「レギュラークラス」
そして短期間で上達を目指す方のための
「マンツーマンレッスン」があります。
マンツーマンレッスンは説明会随時開催。
日程、お申し込みはブログ上部のお知らせをご覧下さい。