今日は天気まあまあ良かったですね。明後日には台風が来るということで、ここぞとばかりに洗濯を済ませました。明日は天気崩れてくるかもしれませんね。
 明後日の台風には気をつけたいところですね。

 さて、今回は産廃の処理業の大変さの続きです。

 以前から書いていますように、産廃の処理業の許可手続きは本当に大変です。(他のと比べてということです)

 その大変さは色々な理由があります。で、今まで書いてきたような大変さがまずはあります。

 そして、次の大変さは地元の方たちの同意が必要だということです。

 冷静に考えてみてください。あなたの自宅の近くに産廃処理工場ができるって話が来た時にすんなり同意しますか??たいていの方は同意しませんよね??

 でも、産廃の処理工場を作る時には、地元の方達の同意が必要になるのです。これは距離だけでなく、近隣の人全員の同意だと考えてください。

 そんな状況で同意を貰わないとこの許可手続きは進みません。これが大変さなのです。

 同意が取れずに建設が止まってしまうこともしばしば、、、、

 なので私が許可手続きするときはいつもあらかじめ大変になるので事前に準備してくださいと伝えています。突然できるから許可しろというのは無理なんですねえ。

 ということで、以上参考になれば幸いです。
 昨日は天気良かったのですが、今日は朝から雨ですね。本格的に梅雨ということでしょうか。これが終わると夏ですね。今年の夏も暑くなるのかなあ???

 さて、今回も産廃の手続きの大変さについて書いていきます。

 産廃が大変な理由なのですが、かかわる法律の多いことが挙げられます。

 他のたいていの許認可においては、その法律一つ位を気にしていれば、だいたい事足ります。(そうじゃないものももちろんあるのですが、そんなに多くはないです)

 しかし、産廃の処理業の許可申請においては、産廃の法律についてだけではなく、土地に関すること、大気に関すること、自然に関すること、色々な法律が関わってくるのです。そして、それらについて全部知っていないといけないのです。(知っていなかったら調べていく必要がある)

 これが産廃の処理業の大変さの一つです。

 ということで、次回もこの続きを書いていきたいと思います。

 天気も悪い日がしばらく続きますが、張り切って行きましょう!
 さて、今回の産廃の手続きについてです。

 ちなみに最近は風営関係の相談が増えています。流れってあるのでしょうね。今はそういう時期だということなのでしょう。

 で、産廃の手続きなのですが、中間処理は本当に大変です。というよりも、中間処理に限らず処理業の手続きは全部大変です。

 何が大変かは今後おいおい書いていきますが、まずは許可が出るまでにかかる時間が半端ではありません。

 収集運搬なら数ヵ月かかるかどうかという感じでしょうが、中間処理は2年くらいは最低でもかかります。長くなるものでは3年位にはなるでしょうか。ともかく時間がかかります。

 私自身今かかわっている手続きが一件ありますが、かれこれ3年くらいはかかっているような印象です。

 と言ってもずーっと3年間やっているというよりは途中で休んだり、役所を待ったりといった感じの3年間ではありますが。(ちなみにこれはまだしばらくかかると思います)

 ということで、年数が凄い掛かります。これをあらかじめ知って置いてください。

 ではまた次回続きを書いていきます。