お寿司&パーマネント取りました | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 
今週、またもや台風休校に泣かされたのち、穏やかな晴れに戻った香港。朝夕は少しずつ季節が進んでいることを感じます。
 
美味しい和食屋さんを見つけて、幸せなお寿司タイム!かぼすの香り、初物の秋刀魚などなど、久しぶりのカウンターお寿司が沁みました♡

 

 

@sushi hikari

 

 
 
さて、今週ついにパーマネントを取得しました。
 
⇩今週はPR取得の流れをまとめています
香港に来たのが2018年夏のこと。ここで、デモとコロナとインフレを経験しました。あと、どれも大したことない病気とはいえ、3回入院しましたふとん1
 
でもそれらを超えて、外国人にも子供にも優しく、治安もよく、無駄なことが少ない香港で腰を落ち着けて子育てができたことは、私たちにとってよい環境でした。国籍を問わず、素敵な友人にもたくさん恵まれたことも本当にありがたいです。
 

 

香港に来た年の座右の銘を読み直し、駐在妻を7年やってきた今思うのは、駐在における悩みの多く…子育て、キャリア、人間関係などは、おそらく日本にいても、多少形は変わったとしても起こり得たとな、ということかもしれません。

 

もちろん、カントリーリスク(政治面、治安面、衛生面、慣習面、語学面)は無視できませんが、「これが当たり前」という見方から、また少し違った角度から人生を見つめ直した7年でした。

 

 

何より、美味しいものと、優しい人に恵まれたのは、本当に本当にラッキーなことです!

 

来月には、上海蟹の季節。楽しみなことが沢山です。

 

 

 

⇩夏休みを終え、併願校決定、受験までの細かな手配が必要な頃ですよね。