次女バイオリン近況とセントラルの新しいベーカリー | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 

気温一桁の香港が戻ってきました。

 

 

氷点下でもないのに大袈裟ですが、暖房設備がない上に、隙間風のはいる「夏をむねとした住まい」はとっても寒くて、凍えます。。

 

 

さて、今週は次女(小1)ネタ。
 
ひとつめは、今月バイオリン2巻に入りました。決して進みの早い方ではないのですが、一つ一つの曲の習得が早くなってきたのがわかるし、テクニック習得の反応も上がってきていて、この一巻でまたどんなことが出来るようになるのか今から楽しみです。

 

 

こういう運指練習の時間が、とりわけ好き照れチューニングとかスケールとか、いかにも練習風景っていうのを見ているのは、曲そのものよりある意味での特別感がある気がします♡

 
ふたつめ、学習面では日本語が…明らかに定着していないので、ちょっとペースを落として、去年末辺りから漢字学習は絵日記帳に書くことにしました。効果があるといいな。

 

(黒山の人だかりの人数!笑い泣き

 

みっつめ、次女の学校でそれぞれ民族衣装を着てパレードしたり、各国のスナックを食べたり、より良い地球の未来のためにできる事を考えようというイベントがありました。

 

 

アクティビティの中で、表に書き込んでいく作業があったのですが、彼女がHand writing が得意な子ということになっていて、それは素直に嬉しい評価♩

 

お菓子配りボランティアをしたら、ゼリーやもち系が男女問わず驚きの人気ぶりで、次回の参考になりましたウインク

 
おまけ、先日、ユニクロに次女のレギンスを買いに行ったところ、帰ってはいてみてびっくり‼️ウエストがブカブカでとても着られない…110のときはそんなことなかったのだけど、120はパターンがちょっと違うみたい。香港、GAPが撤退しちゃったのが悲しいです。。(随分前の話ですが😅)
 
 

⬇️原因の糸口を手繰り寄せるのは、スリルがありますね

 

⬇️セントラルにできたおしゃれーなベーカリー兼ケーキ屋さん、実食♡