バイリンガールの秘訣?長女の運命の出会い笑 | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 
香港にもようやく秋がきて、ココア開きしました^^

 

大好きな絵本の話はnoteで
 
 
新年度が始まって早3ヶ月。
 
先日、長女が学校で「複数言語を学ぶ子供たちの、苦労と成功体験を共有しよう座談会」に呼ばれ、year7~9で各学年4人が副校長とディスカッションしたそう。
 
image
 
一番多い子で四カ国語を流暢に操れるらしく、娘が今4カ国語を勉強しているからこそ、そのすごさがより感じられました。

国際結婚の両親で、どちらの出身国ではない国に住んでいたとしても三カ国。インド系やヨーロッパ系だったり、親御さんがマルチリンガルだったりといったことはあるかもしれませんが、本人の努力がなくては、やっぱりそこにはいけないです。
 
image
 
ところで、そのディスカッションでは、「複数言語の習得に役立ったことは何?」という質問に、長女は「読書」と答えたそう。

彼女においては本当にその通りで、primaryでも誰よりも読書していたし、今、学校が変わって=図書室が変わって、借りたい本に埋もれるように暮らせてハッピーなのが伝わってくる回答でした。
 
image
 
そんななか、組分けテストで長女の回答チェックしていたら…(他に何もしていませんが、テストだけはざっと目を通します)

 

 

組分けテストの緊張感の中で、この落書き!おばかさんなのかしら?!でも、この出会い算に浪漫を見出すなんて、思わず笑っちゃいました。
 


最後に、ちょっと次女話。

バイオリンの弓の持ち方を変えたら、安定しなくなっちゃって大苦戦中です…早く抜け出したいけれど近道はない。クリスマスソングを学校で弾くのと、来月のグループ発表会にお友達がきてくれるのを励みに頑張ってもらうとして、本人の好きなケーキを焼きました。

がんばれー
 
 
 

 

⬇️美味しいって生きること

 

 

⬇️タイ旅行記、ホテルのお話です